2008年度百貨店店舗別売上高ランキング発表 第2位「伊勢丹・新宿本店」の空撮!
-百貨店店舗別売上高ランキング-
毎年8月中旬になると「日経MJ(日経流通新聞)」から百貨店の「店舗別売上高ランキング」が発表されます。この号だけは、楽しみなので必ず買うようにしています。
でも最近はあまりワクワクしなくなりました。バブル崩壊以来百貨店の売上高は右肩下がりですが、特に2008年度は世界的な金融危機の影響で目を覆うばかりの惨状です。
1000億円を超えていた「ジェイアール名古屋タカシマヤ」、「高島屋京都店」、「阪神百貨店梅田本店」が、1000億円を切ってしまいました。
「百貨店の時代は終わり!」だと言われていますが、私はそうは思いません。確かに売上高はもう伸びる事はないと思います。
しかし繁華街の一等地にそびえ立つ大型百貨店は、その街シンボルであり、あこがれであり、象徴です。いくら大型専門店が伸びていると言ってもその地位を取って代わることは出来ません。
2008年度百貨店店舗別売上高ランキング
① 三越本店(日本橋) 253,109(▲ 6.1%)
② 伊勢丹新宿本店 246,003(▲ 6.6%)
③ 阪急百貨店うめだ本店 172,887(▲ 0.1%)
④ 池袋西武 169,173(▲ 3.1%)
⑤ 高島屋横浜店 161,313(▲ 6.5%)
⑥ 高島屋東京店 146,473(▲ 7.9%)
⑦ 高島屋大阪店 142,127(▲10.0%)
⑧ 東急百貨店本店(渋谷) 124,336(▲ 3.6%)
⑨ 松坂屋名古屋店 123,188(▲ 9.6%)
⑩ 東武百貨店池袋本店 122,356(▲ 4.4%)
⑪ 近鉄百貨店阿倍野本店 120,569(▲11.8%)
⑫ そごう横浜店 111,654(▲ 3.0%)
⑬ 小田急百貨店新宿店 104,784(▲ 7.6%)
⑭ ジェイアール名古屋タカシマヤ 99,409(▲ 0.8%)
⑮ 高島屋京都店 98,236(▲ 5.7%)
⑯ 阪神百貨店梅田本店 94,289(▲14.0%)
⑰ 京王百貨店新宿店 92,634(▲ 5.2%)
⑱ 大丸神戸店 91,859(▲ 7.9%)
⑲ 岩田屋本店(福岡市) 82,129(▲ 5.7%)
⑳ 大丸京都店 78,707(▲ 6.4%)
(参考) 大丸大阪・心斎橋店 77,050(▲9.6%)+そごう心斎橋本店 35,861(▲18,7%)=112.911になるので、「そごう心斎橋本店」買収後の単純合計では、12位相当になります。
(注意) 単位は百万円です。カッコは前年比です。各店舗の売上高は周辺店や外商その他を含む場合が多いため単純に店舗別の売上高にはなりません。
| 固定リンク
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)
- 新宿副都心 高さ約229mと高さ約228mの「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月1日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.01)