2009年9月11日「H2B」打ち上げ成功! JAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波研究学園都市「筑波宇宙センター」の空撮
-H2BとJAXAの筑波宇宙センター-
昨日(9月11日)、「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」と「三菱重工業」が共同で開発した国産最大の新型ロケット「H2B」1号機の打ち上げが成功しました。「H2B」1号機のロケットの発射指揮者はなんと白石紀子さん(31)という女性でした。
「H2B」1号機の打ち上げ成功についてNHK以外はあまり大きく扱っていませんでしたが、これは日本の宇宙開発にとって凄い事なんです。
詳しくは → JAXA(宇宙航空研究開発機構)・公式HP
「H2B」は、「H2A」で使用しているで「LE7Aエンジン」を2基備えた双発ロケットです。「H2A」の設計や技術を最大限活用しながら、欧米のロケット並みの大型化を図り、打ち上げ能力を「H2A」に比べて1.4倍高めました。
「LE7Aエンジンを2基にして大型化しただけじゃん!」と言われそうですが、そんな簡単なものではありません。
まして1回の空打ち(何も搭載しない打ち上げ)も行わず、いきなり無人輸送機「HTV」を搭載してのぶっつけ本番での成功なので凄いです。
詳しくは → H2Bロケット(JAXA)
「宇宙航空研究開発機構)」のJAXAは、「Japan Aerospace eXploration Agency」からきています。本社は、東京都調布市の「調布航空宇宙センター」にあり、打ち上げは主に「種子島宇宙センター」で行われています。鹿児島県の「内之浦宇宙空間観測所」にも発射設備があります。
打ち上げの「種子島宇宙センター」、研究開発本部がある「調布航空宇宙センター」と並び重要な施設が、筑波研究学園都市にある「筑波宇宙センター」です。
約53万㎡の広大な敷地に、人工衛星やロケットなど将来の研究開発や開発試験、そして打ち上げた人工衛星を追跡管制するネットワーク拠点などがあります。宇宙飛行士の養成もここで行っています。
詳しくは → 筑波宇宙センター(JAXA)
「筑波宇宙センター」の空撮写真は、「H2B」1号機の打ち上げが成功したらアップしよういと前から決めていました。成功して本当にうれしいです。
空撮写真には写っていませんが、手前(北側)には広大な緑地があります。そのため将来的にはまだ拡張出来ます。
ヨーロッパの「アリアン5」、アメリカの「アトラス5」、ロシアの「プロトンK」並みの打ち上げ能力を持つロケットを日本は開発した訳ですから、将来的にこの敷地が埋まるように日本の宇宙技術の発展を願います!
| 固定リンク
« 2009年新司法試験合格者発表 合格者数No2「中央大学(市ヶ谷キャンパス)」の空撮! | トップページ | 大崎・五反田エリア 東京サザンガーデンの超高層タワーマンション「パークタワーグランスカイ」の外観がほぼ完成! »
「271 茨城県」カテゴリの記事
- つくばエクスプレス(TX) 「つくば駅」から先への延伸 延伸の方面は土浦方面とし、JR常磐線と接続する駅は土浦駅!(2023.07.12)
- 茨城県取手市 桑原周辺地区土地区画整理事業 日本一敷地面積が広いショッピングセンター「イオンモール取手(仮称)」が建設予定!(2022.12.05)
- 茨城県 JR水郡線「常陸大宮駅(ひたちおおみやえき) 」 新駅舎・自由通路のデザイン決定 2025年度完成予定!(2021.11.11)
- 大和ハウス工業 埼玉県に大型マルチテナント型物流施設「DPL久喜宮代」、茨城県に物流施設「DPLつくば阿見Ⅱ」を着工!(2021.07.16)
- つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅前 流山おおたかの森S・C FLAPS 2021年3月31日オープン!(2021.02.18)