江東区 東京へリポートの空撮!
-東京ヘリポート-
「東京ヘリポート」は、東京都江東区新木場にある公共用ヘリポートです。運営は国ではなく、「東京都港湾局」が行っています。そのため正式名称は「東京都東京ヘリポート」です。
多くの官公庁・公共機関・報道機関のヘリコプターや、遊覧飛行やチャーター飛行や訓練飛行などを行う民間航空会社など、多種多様なヘリコプターが常に多数常駐しています。年間離発着回数は30,000回を超える国内最大のヘリポートです。
公共機関は、「警視庁航空隊」、「東京消防庁航空隊」、「川崎市消防航空隊」が本拠地を構え、格納庫とヘリコプターを所有しています。
報道関係は、「NHK(日本放送協会)」、「日本テレビ放送網」、「TBS(東京放送)」、「フジテレビ」、「テレビ朝日」、「テレビ東京」、「共同通信」、「時事通信」、「日本経済新聞社」等が拠点を置いていますが、いずれも運航は民間に運航委託しています。
唯一「中日新聞・東京新聞」が格納庫とヘリコプターを所有しています。経費の非常にかかるヘリコプターの運航を報道機関自ら行うのは、非常に珍しいです。
「東京ヘリポート」は、フェンスで囲まれているため、内部には入る事が出来ません。しかしフェンスのすぐ近くまで近づく事が出来るため「ヘリウォッチャー」には非常に人気があります。
特に「東京ヘリポート」の北側の道路、東側の荒川沿いの堤防(緑道公園となっている)、南側の堤防はフェンス以外さえぎるものが無いので、離発着するヘリコプターの絶好の撮影ポイントとなっています。
年間離発着回数は30,000回を超える国内最大のヘリポートなので、このようにホバリングするヘリコプターで渋滞する事があります。
東京消防庁航空隊の「アエロスパシアルAS332L1-ゆりかもめ」です。ヘリコプターも航空機ですので、必ず機体番号があります。ちなみに東京消防庁航空隊の「ゆりかもめ」は、「JA9676」です。
| 固定リンク
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 豊洲二・三丁目地区開発のラストピース 総延床面積約136,000㎡の「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」 2022年7月1日より新築工事に着手!(2022.07.02)
- 東京メトロ(東京地下鉄) 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品川・白金高輪間)の鉄道事業許可を申請!(2022.02.01)
- 臨海副都心有明北地区の土地利用計画等の見直し(案) 「臨海副都心有明北地区」に公園・緑地が大幅に増加!(2021.10.20)
- お台場の「パレットタウン」跡地 トヨタグループの「東和不動産」 約10,000人収容の多機能アリーナ「青海1区域T2街区プロジェクト」を建設!(2021.10.16)