MAJOR7 住んでみたい街アンケート(首都圏)2009年 人気No1「吉祥寺」の空撮!
-住んでみたい街人気No1「吉祥寺」-
9月27日(日)にF1の「シンガポールGP」の決勝がありました。私的にはF1自体には興味が急速に薄れていますが、夜間レースのテレビ中継は夜景が抜群にきれいでした。
ヘリコプターからの空撮を見ると怒涛の勢いで超高層ビルやカジノなどが建設中で、タワークレーンが灯りで浮き上がっていました。コースもあまりの建設ラッシュでいくら掃除をしてもすぐに飛んできた土ぼこりで白く汚れているような状態でした。
方や日本は、「大規模プロジェクト=悪」という風潮が出てきています。確かに、無駄なダムや道路の建設は無くすべきですが、行きすぎると非常に危険です。
関西の話ですが、堺市の新しい市長が「堺東駅」~「堺駅」間のLRT(新型路面電車)の中止を明言しました。ただ代替案を見ると私的には「はあ?」と首を傾げるような内容でした。
築地の中央卸売市場の移転問題もそうですが、大規模プロジェクトが政争の具になっています。明確な国家戦略や都市戦略なしに政権や首長が変わるたびにプロジェクトを進めたり止めたりすすのはやめてほしいです。
急速な景気後退の中でもシンガポールは、明確な国家戦略のもとで着々とプロジェクトを進めています。
最近、シンガポールに「アジア統括本部」を設ける多国籍企業が急速に増えています。日本の大企業の中でもポツポツ動きが出てきています。
外資系企業だけならだましも、このままでは日本の大企業も規制やブレの大きい政策に嫌気がさして、持株会社のみ日本に残し、実質本社はシンガポールや香港ってことになりかねません・・・
最近、文句や愚痴ばっかり書いているような気がしますが・・・(涙) 本題に戻します。昨日(9月28日)新築マンションポータルサイトの「MAJOR7(メジャーセブン=住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所)」から「住んでみたい街アンケート」をが発表されました。
詳しくは → 第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年
「首都圏」は、1位「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「横浜」、住んでみたい沿線は、1位「東急東横線」、2位「JR山手線」でした。
「関西圏」は、1位「芦屋」、2位「西宮」、3位「夙川」、住んでみたい沿線は、1位「阪急神戸線」、2位「JR神戸線」でした。
首都圏のランキングは、昨年度に引き続き2年連続で「吉祥寺」がトップとなりました。JRや京王などの鉄道交通の利便性が高く、駅前にバラエティーに富んだお店が充実していて、井の頭公園があるなど自然環境が豊かでバランスがうまく取れているためだそうです。
「自然、ショッピング、グルメ、子育て、通勤のいずれも申し分ない」という事ですね。確かに申し分ないと思います。
| 固定リンク
「151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事
- 埼玉県日高市 八高線・川越線「高麗川駅」が生まれ変わります! 「高麗川駅自由通路整備および駅舎整備」が着工!(2023.03.11)
- 東京都小平市 地上27階、高さ約98mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 2023年1月末にも権利変換計画の認可!(2023.01.16)
- 多摩都市モノレールの延伸計画 延長約7.0kmの「多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)建設事業」環境影響評価調査計画書(2022.12.03)
- 日本GLP 約58.8haの広大な敷地に、物流施設6棟、データセンター9棟などを建設 「GLP昭島プロジェクト」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.10.21)
- イオンモール 「(仮称)八王子インターチェンジ北」の出店計画を発表 顧客フルフィルメントセンターを有する次世代型複合商業施設を出店!(2021.12.23)