地上30階、高さ約153mの超高層ビル「(仮称)横浜三井ビルディング」 2009年10月16日着工!
-(仮称)横浜三井ビルディング新築計画-
「東京スカイツリー」の高さが従来計画より約24m延長して、634mになるそうです。従来計画の約610mは中国の広州に建設中の「広州TVタワー」とほぼ同じの高さでした。「広州TVタワー」は618mという噂もあり竣工時に世界第1位になる計画が危ぶまれていました。
高さ約640mくらいに耐えられるように設計していると聞いていたので、絶対に追加すると思っていました。
「広州TVタワー」の工事状況を見て、昨日(10月16日)のタイミングで発表したのだと思います。
今後も世界で高さを争う競争は続くので最終的なの高さを明かさないテレビ塔や超高層ビルが増えると思います。まあいくら隠しても世界中で凄まじい高さ競争をしているのですぐに抜かれますが・・・
634mは、「武蔵の国」の「むさし」の語呂合わせとも言われていますが、私が思うに上海に建設中の超高層ビル「上海センター(上海中心)」の高さ632mも多少意識したのではないかと思っています。
それにしても「上海センター」の定点観測をしている方もいるんですね。なんともうらやましい限りです・・・
おすすめ → 上海定点観測
本題に戻って、みなとみらい21地区の「(仮称)横浜三井ビルディング」が着工されました。当初は、2009年1月15日着工予定だったのですが、リーマンショック以降の景気後退による不動産市況の落ち込みで着工が延期されていました。
約9ヶ月遅れの昨日(10月16日)やっと着工されました。危惧されていた規模縮小もなく三井不動産のニュースリリースによるとほぼ当初計画通りの規模で建設されるようです。
詳しくは → 「(仮称)横浜三井ビルディング」本日着工(2009/10/16)
「建築計画のお知らせ」と少しだけ数値が変更になっているようで、地上31階、地下2階が地上30階、塔屋3階、地下2階に、最高部の高さ約155mが約153mになったようです。
着工が約9ヶ月遅れたので、竣工予定が2011年5月11日から2011年12月31日に変更になっています。
変更前の「建築計画のお知らせ」です。
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)