つくばエクスプレス「研究学園駅」周辺の空撮! 大型複合商業施設「イーアスつくば」&「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス」他
-研究学園駅-
少し古い地図や空撮写真を持っている方は、このあたりに広大な自動車のテストコースがあると思います。
元々は、「財団法人日本自動車研究所」のテストコースのある場所でした。「Googleマップ」や「Yahoo!地図」の衛星写真を見ると一部テストコースの跡が残っています。
ほとんど何もなかった場所ですが、「つくばエククスプレス」の「研究学園駅」開業による周辺の区画整理りより激変しています。
空撮写真では見えませんが、少し西側(左側)には、「つくば市役所新庁舎」も建設中です。合併により誕生した「つくば市」は庁舎が分かれていましたが、新庁舎が誕生するとによりタコ足庁舎が解消されます。
詳しくは → つくば市新庁舎建設・公式ホームページ
「つくばエククスプレス」の「研究学園駅」は、2面2線の高架駅です。現在は「普通」と「区間快速」のみで「快速」は停車しません。
快速の停車を請願中ですが、このまま開発が続けば「快速」の停車も近いと思いますが、どうでしょうか?
駅の北側には、北関東最大級の大型複合商業施設「iias(イーアス)つくば」があります。土地分譲コンペの審査において最優秀提案者の「大和ハウス工業」により開発され、2008年10月31日(金)にオープンしました。
iias(イーアス)つくばの概要
◆ 所在地-茨城県つくば市研究学園C-50街区1
◆ 敷地面積-145,385.00
◆ 延床面積-125,249.59(駐車場含む)
◆ SC面積-84,765.88
◆ 駐車場台数-約4,700台
◆ 総店舗数-221店舗
◆ 事業主体-大和ハウス工業
◆ 設計・監理-日本設計
◆ 施工-清水建設
◆ オープン-2008年10月31日
「つくばエクスプレス」沿いには、大規模マンションが建設されています。最大規模のマンション群が「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス」です。
「けやきレジデンス 壱番館」、「けやきレジデンス 弐番館」、「けやきレジデンス 参番館」、「さくらレジデンス」の4棟で構成されています。
総戸数は454戸で、「三菱地所」と「NTT都市開発」により建設されました。2009年1月に竣工しています。
駅に近い方には、「サーパスつくば研究学園」もあります。総戸数214戸で、「穴吹工務店」により建設され、2007年9月に竣工しています。
| 固定リンク
「271 茨城県」カテゴリの記事
- 茨城県 JR水郡線「常陸大宮駅(ひたちおおみやえき) 」 新駅舎・自由通路のデザイン決定 2025年度完成予定!(2021.11.11)
- 大和ハウス工業 埼玉県に大型マルチテナント型物流施設「DPL久喜宮代」、茨城県に物流施設「DPLつくば阿見Ⅱ」を着工!(2021.07.16)
- つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅前 流山おおたかの森S・C FLAPS 2021年3月31日オープン!(2021.02.18)
- 半導体生産で世界最強の台湾の「TSMC(台湾積体電路製造)」 日本初となる本格的な開発拠点を茨城県つくば市に設立!(2021.02.11)
- 茨城県ひたちなか市 ひたちなか海浜鉄道の湊線を国営ひたち海浜公園方面に3.1km延伸 国土交通省が申請を認可 2024年春の開業予定!(2021.01.19)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)