« 「(仮称)丸の内1-4計画」&「東池袋四丁目第2地区(再)」の最新の建設状況 | トップページ | 成田国際空港 ILS(計器着陸装置)の「グライドスロープ」と「T-DME」の空撮! »

2009年10月31日 (土)

「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」&「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の最新の建設状況

Tokyoshinjuku09101
-成子地区&北新宿地区-

 パナソニックが三洋電機に来月の5日にやっと「TOB(株式公開買い付け)」を開始するそうです。「まだTOBしてなかったの?」という感じです。
 
 最近は、日本国内の審査だけではなく海外の競争法審査をクリアしないと企業は統合できません。今回は11ヶ国・地域の審査を受けたそうです。
 工場の売却やトヨタとの合弁会社の出資比率引き下げなどいろいろな条件を受け入れてやっと審査に通るそうです。
 日本は、オリンピックのルール変更もそうですが、海外のルールに振り回されているという感じです。
 
 「Audie-Gryph氏」より、成子地区&北新宿地区の写真を送って頂いたのでUPします。空撮写真は、約半年前の撮影です。
 「(仮称)北新宿地区 再開発計画」は、もうタワークレーンが登場していると思っていましたが、まだ登場していないようです。
 
 半年前にすでに、大規模な「山留め壁」や「山留め壁」を支える鉄骨の「切梁」、それに建設車両が乗り入れる「乗り入れ構台」が見えます。
 「山留め壁オープンカット工法」の中の「切梁工法」を採用しているようですが、半年が経過し、地下部分の建設がほぼ終わったと想像できるので、そろそろタワークレーンが登場すると思われます。  
 
西新宿八丁目成子地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿八丁目181番2他
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階(オフィス棟)
◆ 高さ-198.20m(オフィス棟)
◆ 敷地面積-19,636.96㎡(街区全体)
◆ 建築面積-9,778.99㎡(街区全体)
◆ 延床面積-180,163.34㎡(街区全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗
◆ 建築主-西新宿八丁目成子地区市街地再開発組合
◆ 着工-2008年10月01日
◆ 竣工-2011年08月31日予定
 
(仮称)北新宿地区 再開発計画の概要
◆ 所在地-東京都新宿区北新宿二丁目内
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下2階(業務棟)、地上20階、塔屋1階、地下1階(住宅棟)
◆ 高さ-166.50m(業務棟)、69.2m(住宅棟)
◆ 敷地面積-14,428.17㎡(街区全体)
◆ 建築面積-約5,062㎡(街区全体)、約3,552㎡(業務棟)、約1,510㎡(住宅棟)
◆ 延床面積-約132,110㎡(街区全体)、約96,000㎡(業務棟)、約36,110㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造(業務棟)、鉄筋コンクリート造(住宅棟)
◆ 用途-業務棟:オフィス(4~34階)、店舗
◆ 建築主-三菱地所、平和不動産
◆ 着工-2008年11月01日
◆ 竣工-2011年06月30日予定
 
 
Tokyoshinjuku09102
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の様子です(写真提供Audie-Gryph氏)。
 
 
Tokyoshinjuku09103
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の様子です(写真提供Audie-Gryph氏)。
 
 
Tokyoshinjuku09104
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の街区図です(写真提供Audie-Gryph氏)。

|

« 「(仮称)丸の内1-4計画」&「東池袋四丁目第2地区(再)」の最新の建設状況 | トップページ | 成田国際空港 ILS(計器着陸装置)の「グライドスロープ」と「T-DME」の空撮! »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事