「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」&「(仮称)北新宿地区 再開発計画」 建設現場(2009年秋)の空撮!
-成子地区&北新宿地区-
新宿地区では、久しぶりに大規模なオフィスビルを2棟建設中です。解体や整地などは圧倒的に「(仮称)北新宿地区 再開発計画」が早かったのですが、いつのまにか逆転して「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の方が先に鉄骨が地上に姿を現しました。
比較 → 2009年春の空撮
比較 → 2008年秋の空撮
「東京都庁」もそうですが、新宿の超高層ビルの多くは、強固な地盤である「東京礫層(とうきょうれきそう)」の上に「直接基礎(ベタ基礎)」で建設されています。
超高層ビルというと地中深く杭を構築したり打ち込んだりするイメージがありますが、東京には新宿や丸の内・大手町周辺など「直接基礎(ベタ基礎)」の超高層オフィスビルが結構多いです。
「直接基礎」は、地中深く杭を構築したり打ち込んだりする「杭基礎」の代わりに、鉄筋コンクリート造の基礎の板(スラブ)を構築して超高層ビルを支えます。
「東京礫層(とうきょうれきそう)」は、新宿付近では地表から20mくらい掘ると現れます。これくらいの深さなら地下階を考えるとすぐに到達します。
「東京礫層」はかなり強固な地盤で、重量的に「鉄骨造(S造)」なら高さ400m~500mの超高層ビルは建設可能だと言われています。
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」も「(仮称)北新宿地区 再開発計画」も「建築計画のお知らせ」を見ると「直接基礎」で建設されている事が分かります。
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の方は、一部「杭基礎」になっていますが、これは低層の住宅棟部分だと思われます。
空撮写真は、申し訳ないですがボケ写真です。5枚くらい撮影しましたが全部ボケていました。
言い訳になってしまいますが、機体が激しく揺れるので半分以上はボケ写真になってしまいます。構図も考えると使える写真は全体の5分の1もありません。
両地区とも大規模な「山留め壁」や建設車両が乗り入れる「乗り入れ構台」が見えます。「(仮称)北新宿地区 再開発計画」も1階部分に銀色の「デッキプレート」が敷かれているので地上に姿を現すのは時間の問題だと思われます。
西新宿八丁目成子地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿八丁目181番2他
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階(オフィス棟)
◆ 高さ-198.20m(オフィス棟)
◆ 敷地面積-19,636.96㎡(街区全体)
◆ 建築面積-9,778.99㎡(街区全体)
◆ 延床面積-180,163.34㎡(街区全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗
◆ 建築主-西新宿八丁目成子地区市街地再開発組合
◆ 着工-2008年10月01日
◆ 竣工-2011年08月31日予定
(仮称)北新宿地区 再開発計画の概要
◆ 所在地-東京都新宿区北新宿二丁目内
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下2階(業務棟)、地上20階、塔屋1階、地下1階(住宅棟)
◆ 高さ-166.50m(業務棟)、69.2m(住宅棟)
◆ 敷地面積-14,428.17㎡(街区全体)
◆ 建築面積-約5,062㎡(街区全体)、約3,552㎡(業務棟)、約1,510㎡(住宅棟)
◆ 延床面積-約132,110㎡(街区全体)、約96,000㎡(業務棟)、約36,110㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造(業務棟)、鉄筋コンクリート造(住宅棟)
◆ 用途-業務棟:オフィス(4~34階)、店舗
◆ 建築主-三菱地所、平和不動産
◆ 着工-2008年11月01日
◆ 竣工-2011年06月30日予定
「西新宿八丁目成子地区」の様子です。鉄骨が姿を現しました。
「西新宿八丁目成子地区」の太い鉄骨が萌えです。
「西新宿八丁目成子地区」の「仮囲い」に掲示されている完成予想図です。
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の様子です。
| 固定リンク
« 2009年秋の空撮第一弾 「東京スカイツリー(新東京タワー)」建設現場の空撮! | トップページ | 竣工した「シティタワー麻布十番」&「パークコート麻布十番 ザ タワー」の建設現場(2009年秋)の空撮! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2021年1月上旬の状況(2021.01.14)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 地上48階、高さ約225mの「(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 新築工事」 2021年1月上旬の建設状況(2021.01.12)
- 「開会式」2021年7月23日~「閉会式」2021年8月8日 2020東京オリンピック 開催される奇跡を私は信じたい!(2020.12.31)
- 新宿駅東西自由通路 国内最大規模の空間演出型の媒体を整備 W45.6m×1.7mの国内最大規模のLEDデジタルサイネージ!(2020.12.19)
- 新宿駅直近地区土地区画整理事業 幅員15mの「東西デッキ」、幅員5mの「南北デッキ」を整備 重層的な歩行者ネットワークを形成!(2020.12.08)