みなとみらい21地区 「みなとみらいグランドセントラルタワー」、「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」他 2009年秋の建設状況
-みなとみらい21地区-
少し前にブログの「テンプレート(デザイン)」を変えたのですが、その時に背景の写真も変えてみました。
どこにしようか迷ったのですが、横浜市の空撮が割ときれいに撮影出来たので横浜市の遠景にしました。
こうやって見ると、「ヨコハマポートサイド地区」、「横浜駅周辺」「横浜みなとみらい21地区」が一体化してきてますね。
横浜市も超高層ビルが増えましたね。「横浜みなとみらい21地区」に密集するタワーマンション群があと50m高かったらもっと迫力があったのに・・・
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た様子です。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た「日産自動車グローバル本社」です。地上22階、塔屋2階、地下2階、 高さ99.404mです。2009年8月2日に竣工式が行われました。
「日産自動車グローバル本社」を地上から見た様子です。
「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」を「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た様子です。
地上20階、地下1階、高さ98.764m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2010年3月竣工予定です。
「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」を地上から見た様子です。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見たペデストリアンデッキです。2009年11月末の開通予定です。
横浜駅から一切道路をを渡ることなく「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」まで来る事が出来るようになります。
「みなとみらいセンタービル」を「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た様子です。
地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ98.2m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2010年4月末竣工予定です。
「みなとみらいセンタービル」を地上から見た様子です。
「みなとみらいグランドセントラルタワー」を「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た様子です。
地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ123.60mのオフィスビルです。2011年6月末の竣工予定です。
この時点では、まだ鉄骨が地上に姿を現わす直前でしたが、現在は地上に姿を現しているようです。
「横浜ブルーアベニュー」です。地上17階、塔屋2階、地下2階、高さ84.30mです。以前は「パシフィックスクエアみなとみらい」と呼ばれていました。2009年12月竣工予定です。
| 固定リンク
« 臨海副都心 「(仮称)青海Q街区計画」&「臨海副都心青海地区北側R区画プロジェクト」 2009年秋の状況 | トップページ | 池袋地区 「OWL TOWER(アウルタワー)」&「シティタワー池袋ウエストゲート」建設現場(2009年秋)の空撮! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)