後ろから見た「大川端リバーシティ21」
-大川端リバーシティ21-
「永代橋」から見る「大川端リバーシティ21」は、私の中では東京で一番好きな風景です。東京に行った時は必ず見に行きます。
隅田川と各タワーマンションの配置と高さのバランスが絶妙だから美しいのだと思います。
有名な「永代橋」からの景色と反対側から見たらどんな感じに見えるのでしょうか? 普通の超高層ビル群になってしまいます。
「ザ・クレストタワー」と「ライオンズタワー月島」は、「大川端リバーシティ21」と一体化していますが、「大川端リバーシティ21」には含まれません。
大川端リバーシティ21の概要
◆ センチュリーパークタワー 地上54階、塔屋2階、地下3階、高さ180.00m
◆ イーストタワーⅡ 地上43階、塔屋2階、地下2階、高さ144.87m
◆ スカイライトタワー 地上40階、塔屋2階、地下2階、高さ139.2m
◆ リバーポイントタワー 地上40階、塔屋2階、地下2階、高さ約132m
◆ イーストタワーズ 地上37階、塔屋2階、地下2階、高さ127.9m
◆ コーシャタワー佃 地上37階、地下2階、高さ118.8m
◆ シティフロントタワー 地上31階、地下2階、高さ118.84m
やっぱり「永代橋」から見た方がいいですね!
| 固定リンク
« 文京区 「お茶の水女子大学」&「筑波大学附属中学校・高等学校」&「講談社新社屋」の空撮! | トップページ | 超高強度コンクリートは凄い! 「超高強度コンクリート」を使用した武蔵小杉周辺の超高層タワーマンション群 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上43階、高さ約230mの「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」変更届の縦覧 規模が拡大!(2023.02.04)
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)