つくばエクスプレスの終点「つくば駅」周辺 「つくばクレオスクエア」他の空撮!
-つくばエクスプレス・つくば駅周辺-
「つくば市」の中心部はどこ? これは非常に難しいと思います。自然発生的に街が発展した訳ではなく「筑波研究学園都市」として人工的に発展しました。また合併により市の規模を拡大してきたので、より中心が不明確になっています。
一番無難な答えは、「西武百貨店の筑波店」ある「つくば駅」周辺でしょうか? 「西武筑波店」は、「筑波研究学園都市」の商業施設の核店舗として、「国際科学技術博覧会(つくば万博)」が開催された1985年3月にオープンしました。
「西武筑波店」は、商業施設「つくばクレオスクエア」の「CERO(クレオ)」テナントの一つです。その後、1993年10月に「MOG(モグ)」が、2005年3月に「Q't(キュート)」が開業し、「つくばクレオスクエア」は3つの施設で構成されています。
周辺には、他にも「オークラフロンティアホテルつくば」や「つくば三井ビルディング」などがあります。
「つくば駅」の北側には、「国際科学技術博覧会(つくば万博)」の開催を記念して、1986年4月に「つくばエキスポセンター」が開館しています。実物大模型の「H-Ⅱロケット」がシンボルとなっています。
つくばエクスプレスの「つくば駅」は、1面2線の地下駅となっています。秋葉原駅を起点とする「つくばエクスプレス 」ですが、58.3kmを走り切った終点が「つくば駅」になります。
| 固定リンク
« 成田国際空港 ILS(計器着陸装置)の「グライドスロープ」と「T-DME」の空撮! | トップページ | 文京区 「お茶の水女子大学」&「筑波大学附属中学校・高等学校」&「講談社新社屋」の空撮! »
「271 茨城県」カテゴリの記事
- 茨城県 JR水郡線「常陸大宮駅(ひたちおおみやえき) 」 新駅舎・自由通路のデザイン決定 2025年度完成予定!(2021.11.11)
- 大和ハウス工業 埼玉県に大型マルチテナント型物流施設「DPL久喜宮代」、茨城県に物流施設「DPLつくば阿見Ⅱ」を着工!(2021.07.16)
- つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅前 流山おおたかの森S・C FLAPS 2021年3月31日オープン!(2021.02.18)
- 半導体生産で世界最強の台湾の「TSMC(台湾積体電路製造)」 日本初となる本格的な開発拠点を茨城県つくば市に設立!(2021.02.11)
- 茨城県ひたちなか市 ひたちなか海浜鉄道の湊線を国営ひたち海浜公園方面に3.1km延伸 国土交通省が申請を認可 2024年春の開業予定!(2021.01.19)