中央区 竣工した「ベイシティ晴海 スカイリンクタワー」の空撮!
-ベイシティ晴海 スカイリンクタワー-
計画名が、「晴海三丁目西地区(再)A1街区住宅建設その他工事」と呼ばれていた「ベイシティ晴海 スカイリンクタワー」が竣工しました。
2009年11月14日(土)~11月29日(日)までの間、現地でモデルルームが公開され、入居者が募集されています。
総戸数は736戸ですが、多くの「中央区従前居住者住宅」等があるので、実際に募集している募集戸数は約半数の366戸です。
住宅形式は「1K~3LDK」で、月額家賃は「143,600円~339,800円(共益費月額5,000円別)」です。 入居開始は2010年1月22日(金)からとなっています。
詳しくは → ベイシティ晴海 スカイリンクタワー・公式HP
「晴海三丁目西地区」には、3棟の超高層タワーマンションが建設される予定です。「A1街区」の「スカイリンクタワー」以外に、「A2街区」と「A3街区」も超高層タワーマンションが建設される予定です。
「A2街区」と「A3街区」は、2008年12月に着工予定となっていましたが、撮影時点ではまだ着工されていませんでした。今の経済状況ではしかたがないですね・・・
比較 → 2009年春の空撮
比較 → 2008年秋の空撮
比較 → 2008年春の空撮
概要
◆ A1街区-地上49階、塔屋1階、地下1階、高さ168.95m
◆ A2街区-地上51階、地下1階、高さ177.3m
◆ A3街区-地上51階、地下1階、高さ177.3m
「ベイシティ晴海 スカイリンクタワー」です。地上49階、塔屋1階、地下1階、高さ168.95mの賃貸マンションになります。計画名は「晴海三丁目西地区(再)A1街区住宅建設その他工事」です。
下層階の様子です。「ベイシティ晴海 スカイリンクタワー」には2回行く事になりました。初日に撮影して、移動中に電車内の広告でモデルルームの公開を知り、公開初日の11月14日(土)に再度行きました。
「ベイシティ晴海 スカイリンクタワー」の最上階49階の部屋です。関西に住んでいるのでよく分からないのですが、「UR都市機構」のモデルルームの公開は、「バルコニー」に出られないようになっているんでしょうか?
ちなみに不動産用語では、一戸建ての2階部分につく場合は「ベランダ」ということが多く、中高層のマンションでは「バルコニー」と呼ぶことがほとんどだそうです。
ここから見ると「THE TOKYO TOWERS」もお隣さんですね。
もし2016年のオリンピック誘致に成功していたらメインスタジアムは目と鼻の先だった訳です。
光が映り込んで見ずらいですが、「バルコニー」に出られないと分かった時点でテンションが一気に下がってしまいました。それにこんな天気だし、写真のクオリティなんてどうでもよくなりました・・・
なかなか幾何学模様ですね。
「A2街区」と「A3街区」の建設予定地です。まだ動きがないようです。「朝潮運河」沿いに親水公園が整備中です。
別方向から見た「A2街区」と「A3街区」の建設予定地です。
| 固定リンク
« 首都高速中央環状新宿線「大橋ジャンクション」&「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」に「建築計画のお知らせ」掲示! | トップページ | 「日本橋室町野村ビル」&「(仮称)室町東地区開発計画(2-2街区)」建設現場(2009年秋)の空撮! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)