竣工した「住友不動産汐留浜離宮ビル 」&「(仮称)浜離宮インターシティ 」+「(仮称)汐留プロジェクト」建設現場(2009年秋)の空撮!
-汐留シオサイト周辺-
旧:国鉄の「汐留貨物駅」の約31haにおよぶ広大な敷地を11街区に分けて再開発した日本最大級の再開発プロジェクトがほぼ終了し、誕生した「汐留シオサイト」はすっかり落ち着いてきました。
現在は、「汐留シオサイト」周辺で散発的に超高層ビルの建設が行われています。1棟目が「住友不動産汐留浜離宮ビル」で、地上21階、地下2階、高さ120.0mの超高層オフィスビルです。
汐留の超高層ビル群は港区にありますが、このビルは中央区になります。2009年8月末に竣工しました。
2棟目が「(仮称)浜離宮インターシティ」で、地上25階、地下2階、高さ116.15mのオフィス、共同住宅、店舗で構成される超高層複合ビルになります。
3棟目が、イタリア風の街並みの「ヴィータイタリア街」に建設中の「(仮称)汐留プロジェクト」で、地上23階、塔屋1階、地下1階、高さ99.9mのオフィス、共同住宅、店舗で構成される超高層複合ビルになります。
「住友不動産汐留浜離宮ビル」です。2009年8月末に竣工しました。
「(仮称)浜離宮インターシティ」の建設現場です。
「テレスコピック・
「(仮称)汐留プロジェクト」の建設現場を西側から見た様子です。
「(仮称)汐留プロジェクト」の建設現場を南側から見た様子です。
「(仮称)汐留プロジェクト」のすぐ南側の道路が東側に抜けました。「汐留シオサイト」の西側のイタリア風の街並みの「ヴィータイタリア街」と東側の超高層ビル群の間には、JRの新幹線や在来線の線路があり壁のようになっていました。
今までは北側か南側に大回りしないと行く事が出来ませんでしたが、ショートカットして行く事が出来るようになりました。特に歩行者には便利になりました。
東側から見た様子です。出来ればもっと早く工事をしてほしかった・・・
| 固定リンク
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)