みなとみらい21地区 超高層オフィスビルの最新建設状況(2009年12月下旬撮影)
-みなとみらい21地区-
「美人時計」というのが話題になっていますが、テレビでも放送しているんですね。私はブログやHPを毎朝早起きして作成しているのですが、今朝4時半頃起きて「ABC朝日放送(関西)」を見ていると放送していました。
本番は、来年1月5日からで、毎週火曜日午前4時~4時55分に放送するそうです。単にきれいなお姉さんが1分ごとに時間を知らせてくれるだけですが、癒されます。
先週(12月下旬)、横浜に親戚の結婚式で行っていました。日帰りの強行スケジュールでしたが、会場が「みなとみらい21」の近くだったので、なんとか途中で少しだけ抜け出してランドマークタワーの展望室から撮影する事が出来ました。
親戚にもカメラ好きという事がばれているので、今回も写真撮影担当を命じられてしまいました・・・
今回の写真はすべて友人から借りた「マイクロフォーサーズ」のデジタルカメラ「OLYMPUS PEN E-P2」で撮影してみました。せっかく横浜まで行ったのに、撮影はランドマークタワーの展望室からの写真だけです・・・
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た「(仮称)横浜三井ビルディング新築計画」の建設現場です。地上30階、地下2階に、高さ約153mの超高層オフィスビルになります。
建設現場近くに行けなかったので良く分かりませんが、「アースドリル掘削機」が見えます。
写真を拡大すると「鉄筋かご」もあり、中央の一番高いクローラークレーンで「構真柱」を吊りあげてを埋設しているように見えました。
遠すぎて良く分かりませんが、前回も書いたように「逆打ち工法」で建設されているのかも知れません。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た「みなとみらいグランドセントラルタワー」の建設現場です。
地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ123.60mのオフィスビルです。地上に姿を現し、2基のタワークレーンが建ちました。白い「マスト(支柱)」は珍しいですね。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た「CITY(富士ゼロックス研究開発拠点)」の建設現場です。
地上20階、地下1階、高さ98.764m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。2010年3月竣工予定です。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見たペデストリアンデッキです。
「横浜ランドマークタワー」の展望フロアから見た「みなとみらいセンタービル」の建設現場です。
地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ98.2m(建築物もしくは軒高の可能性があり)のオフィスビルです。タワークレーンがすべて降ろされていました。
「横浜ブルーアベニュー」です。地上17階、塔屋2階、地下2階、高さ84.30mです。以前は「パシフィックスクエアみなとみらい」と呼ばれていました。2009年12月15日に竣工式が行われたようです。
「(仮称)横浜三井ビルディング新築計画」の建設現場のすぐ南側に2009年11月11日にオープンした劇団四季の「キヤノン・キャッツ・シアター(CANON CATS THEATER)」です。品川区の東五反田から移転してきました。
| 固定リンク
« 日本テレビゴルフガーデン跡地 「(仮称)新宿六丁目N街区計画」&「(仮称)新宿六丁目S街区計画」 建設現場(2009年秋)の空撮! | トップページ | 横浜みなとみらい21地区 2010年3月19日(金)にオープンする「TOCみなとみらい(コレットマーレ)」の空撮! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)