(仮称)JPタワー「丸の内二丁目7地区計画新築工事」 建設現場(2009年秋)の空撮!
-(仮称)JPタワー「丸の内二丁目7地区計画新築工事」-
毎週楽しみにしていたテレビドラマ「JIN -仁-」が昨夜で終わってしましました。映画化のウワサもあり、それに続くような終わり方でした。それにしても着物姿と日本髪の「綾瀬はるか」は綺麗でした。
「JIN -仁-」や「竜馬伝」と「坂本龍馬」関係が続きます。いよいよ私の故郷、高知のブーム到来でしょうか?
ソフトバンクのCM「電車のりかえ編」を見て思わず笑ってしまいました。明らかにJR四国の特急「南風」らしき3両編成の列車で
おばあちゃん 「どこいくが?」
犬のお父さん 「高知です」
おばあちゃん 逆ですよ」
犬のお父さん・息子 「えっ!?」
細かい事を言うと、「岡山駅」から「高知駅」までは、乗り換えなしで行けるのでこのような乗り間違いは実際にはまずあり得ません。もしかして愛媛県側から「土佐くろしお鉄道」経由で大回りしたのかな?
また高知のJRは電化されていないので、「電車」じゃなくて、地元では「汽車」と呼びます。だから「電車のりかえ編」の「電車」は正確ではありません。
大阪に出てきたとき「汽車」というクセが抜けず、よく「???」という顔をされました・・・ まあ細かい事は気にしない気にしない(笑)。
本題に戻って、「東京中央郵便局」の解体も終わり、本体工事が始まったようです。今年の2月下旬から3月上旬にかけて大騒動になったのがウソのようです。
解体された部分には、地上38階、塔屋3階、地下4階、高さ200.00m、212,130.77㎡の巨大な超高層オフィスビルが建設される予定です。
比較 → 2009年春の空撮
東京駅では、世紀の大工事が進行しています。「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」です。
「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」は、現存する丸の内駅舎を可能な限り保存しつつ、戦災により損失した部分を復原し、創建当初の3階建ての建物に復原するビッグプロジェクトです。
「(仮称)丸の内二丁目7地区計画新築工事」の敷地北側部分です。この部分の外観は保存されますが、地下部分は工事が行われています。
「(仮称)丸の内二丁目7地区計画新築工事」の建設現場を北東側から見た様子です。
「(仮称)丸の内二丁目7地区計画新築工事」の建設現場を南西側から見た様子です。建設重機が林立しています。
新しい「建築計画のお知らせ」です。2009年11月上旬に着工されたようです。当初の着工予定は2009年6月でした。
今年の春先に保存問題で大揺れになったので、本体工事の着工が約5ヶ月遅れましたが、竣工時期は当初の2012年3月から1ヶ月伸びただけのようです。
「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」の様子です。駅舎がフェンスで覆われてほとんど見えなくなっています。
八重洲側の「大丸」が入っていた建物もすっかり低くなりました。
| 固定リンク