2010年2月24日に竣工した「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」
-セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿-
最初に「住友不動産」つながりで、名称が決まっていなかった超高層タワーマンション「(仮称)豊洲三丁目8-4街区計画」ですが、3月11日に予想通り「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」に決定したようです。
詳しくは → シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル・公式HP
本題に戻って、「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」が、2010年2月24日に竣工しました。
竣工後の写真を「Audie-Gryph氏」より送っていただいたのでUPします。なお空撮写真は、2009年11月中旬に撮影したものです。
詳しくは → 住友不動産・公式HP(2010年3月4日の部分)
「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」を中心とする大規模再開発「西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発事業施設建築物」は、巨大なタワーマンションとオフィスビルにより構成されています。
街区の名称は「新宿セントラルパークシティ」、タワーマンションは「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」、オフィスビルは「住友不動産新宿セントラルパークビル」となっています。
セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿の概要
◆ 計画名-西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿六丁目13番1他
◆ 階数-地上45階、塔屋2階(住宅棟) (注意)公式HPでは地上44階
◆ 高さ-最高部167.43m、建築物166.73m(住宅棟棟)
◆ 敷地面積-12,615.87㎡(オフィス棟を含む街区全体)
◆ 建築面積-7,278.95㎡(オフィス棟を含む街区全体)
◆ 延床面積-153,463.60㎡(オフィス棟を含む街区全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(賃貸)
◆ 総戸数-842戸(権利者住戸含む)
◆ 建築主-西新宿六丁目西第6地区市街地再開発組合
◆ 設計・監理-日本設計
◆ 施工者-鹿島建設、大成建設JV
◆ 竣工-2010年02月24日
◆ 入居開始-2010年03月
「新宿中央公園」からです。どうみてもオフィスビルに見えます(写真提供Audie-Gryph氏)。
街区図です(写真提供Audie-Gryph氏)。
敷地東側のエントランス部分です(写真提供Audie-Gryph氏)。
敷地南側です。4月末に24時間営業のスーパーが開店するそうです(写真提供Audie-Gryph氏)。
敷地西側です。奥に見えるオフィスビルは、「住友不動産新宿セントラルパークビル」です。
将来的には、西側(写真左側)も再開発されて超高層タワーマンションが建設される予定です(写真提供Audie-Gryph氏)。
敷地北側です。写真右側のオフィスビルは「住友不動産新宿セントラルパークビル」です。
狭い道と草ボーボーだった以前のこのあたりを知っている方は、変わりように感動すると思います(写真提供Audie-Gryph氏)。
| 固定リンク
« 地上35階、高さ約166m 「(仮称)北新宿地区 再開発計画・業務棟」最新の建設状況(2010年3月) | トップページ | さいたま市 「武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業」 高さ約210mから半減の約112mに? »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)