川崎市 「(仮称)鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業施設建築物 住宅棟」はその後どうなっているの?
-鹿島田駅西部地区-
全く関係ない話ですが、私は生き物の中でも特に鳥が好きです。自宅で飼っている「モモイロインコ(名前はインコでもオウムの仲間)」が昨日卵を産みました。
メス一羽で飼っているので無精卵です。子猫のようによくなれていますが、なんか申し訳なくてしんみりしてしまいました。
本題に戻って、川崎市の「JR鹿島田駅」と「新川崎駅」の間に、「(仮称)鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業施設建築物 住宅棟」が計画されています。
地上47階、地下2階、高さ約165m、総戸数約620戸の超高層タワーマンションが建設される予定です。
「建築計画のお知らせ」では、2008年12月着工、2012年08月竣工予定になっています。しかし昨年の秋時点で、上空から見ても、地上から見ても変化がありませんでした。
川崎市の公式ホームページを見ても「平成20(2008)年2月13日」以降更新されていません。
ネットで調べてもその後の情報が出てきません。気になっているので、ご存知の方はメール等で教えて下さい。
川崎市 → 鹿島田駅西地区市街地再開発事業
| 固定リンク
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「羽田空港」の多摩川対岸 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント 「(仮称)殿町プロジェクトⅣ」を国土交通省が認定!(2022.03.07)
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅北側の「登戸土地区画整理事業」 地上25階、高さ約90mの「(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画」(2022.02.20)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!(2022.02.17)
- 川崎市の「キングスカイフロント」 「ヨドバシカメラ」の巨大物流施設 「新YAC川崎増築計画に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧!(2022.01.26)
- 東芝 川崎市に先端研究開発のランドマーク 延床面積約72,500㎡の「研究開発新棟(仮称)」を建設 条例環境影響評価書の縦覧!(2021.12.19)