「成田スカイアクセス(京成電鉄成田空港線)」建設現場(2009年秋)の空撮 Part9 「印旛日本医大駅」を過ぎた付近
-成田スカイアクセス(京成電鉄成田空港線)-
「京成電鉄成田空港線(成田新高速鉄道)」は、「京成高砂駅」~「成田空港駅」の全長51.4kmの線路の改良および新線建設のプロジェクトを指します。一部区間は在来線で最速の時速160km運転を予定しています。
「成田新高速鉄道」に代わる新しい愛称の公募が行われていましたが、2009年12月16日に「成田スカイアクセス」に決まり発表されました。
工事は順調に進んでおり、2010年3月に完工する予定です。数ヶ月の習熟運転を行って2010年7月17日に開業する予定です。
(1) Part1・成田湯川駅付近の空撮
(2) Part2・印旛沼東側の成田市八代付近の空撮
(3) Part3・東関東自動車道との交点付近の空撮
(4) Part4・印旛日本医大駅付近の空撮
(5) Part5・印旛沼(北部調節池)南側付近の空撮
(6) Part6・成田病院付近の空撮
(7) Part7・松崎トンネル付近の空撮
(8) Part8・成田国際空港直前付近の空撮
今回は、「印旛日本医大駅」を過ぎた付近をUPしたいと思います。「印旛日本医大駅」を過ぎてから新線になり、時速160kmで走行可能です。
写真の上の方に「日本医科大学千葉北総病院」が見えます。この病院は、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」の「1st season」、「新春スペシャル」、「2nd season」のロケで使用されています。
実は、上の写真の数日前に1度飛びました。あまりにも透明度が悪かったので、すぐ中止しました。当然のごとく遊覧飛行代金は飛行時間分払う必要があります・・・(涙)
UPする予定はなかったのですが、せっかく撮影したのでUPします。このあたりは、「印旛日本医大駅」~「印旛沼(北部調節池)」の間で唯一のトンネル状になっている部分です。
一番上の写真のどの部分か分かりますか? この日は遠くがほとんど見えない悲惨な状態でした・・・
遊覧飛行は、前もって予約するので、予約した日の天気と透明度がいい事を神様に祈るしかありません。
| 固定リンク
「235 千葉県・内陸部」カテゴリの記事
- 千葉県佐倉市ユーカリが丘 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント 2022年10月末の建設状況 (2022.10.30)
- Googleが2024年までに日本で総額1,000億円を投資 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設!(2022.10.08)
- 千葉県印西市 大和ハウス工業 14棟、総延床面積約330,000㎡の日本最大級のデータセンターの開発プロジェクト「DPDC印西パーク」(2022.04.05)
- 千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 (2021.10.02)
- 東武野田線(野田市)連続立体交差事業 島式2面4線+留置線1線の「野田市駅」は、2023年度の使用開始予定!(2021.09.15)