飛行船「ツェッペリンNT号」 2010年4月11日(日)より中央区・晴海から運行開始!
-ツェッペリンNT-
NHKの全国ニュースでも放送していましたが、2010年4月11日(日)より開始される、日本飛行船の「ツェッペリンNT号」の遊覧飛行の離着陸場が、東京都中央区晴海になります。
今までは、離着陸場が埼玉県の「ホンダエアポート」だったので東京の都心から遠かったですが、都心と目と鼻の先になりました。
それにより東京都心までの距離が格段に近くなるために、飛行時間の大幅が短縮が可能になり、搭乗料金が半額近くに下がっています。
またHNKでも言っていましたが、大規模災害時には、飛行船の機動性を生かして、空からの被害調査や災害復興支援など様々な分野での活用が期待されてるそうです。
この新しい離着陸場は、幻の2016年東京オリンピックのメインスタジアム建設予定地だったんですよね・・・
オリンピック誘致に失敗したために使えるようになった訳で、うれしいような悲しいような複雑な気持ちです・・・
詳しくは → 日本飛行船・公式HP
TOKYOコース
◆ 運航ルート-晴海→東京タワー→六本木ヒルズ→神宮外苑→新宿副都心→東京ドーム→浅草(東京スカイツリー)→秋葉原→日本橋→東京駅→銀座→レインボーブリッジ→晴海
◆ 所要時間-約40分(乗り換え時間含む)
◆ 搭乗料金-デイクルーズ・トワイライトクルーズ 63,000円、ナイトクルーズ 68,000円
YOKOHAMAコース
◆ 運航ルート-晴海→東京タワー→六本木ヒルズ→渋谷→代々木→自由が丘→横浜港(山下公園、中華街、みなとみらい)→新横浜→駒沢公園→新宿副都心→東京ドーム→上野→浅草(東京スカイツリー)→秋葉原→日本橋→東京駅→銀座→晴海
◆ 所要時間-約90分(乗り換え時間含む)
◆ 搭乗料金-デイクルーズ・トワイライトクルーズ 126,000円
私も約2年前に関西で1度「ツェッペリンNT」号」に乗りましたが、飛行船は最高です! 今回は建設中の「東京スカイツリー」近くも飛ぶようです。
また乗ってみたいのですが、私の財布の中身は不景気で寒風が吹き荒れています。飛行船に乗ると春と秋に行っている空撮をあきらめないといけないので当分は無理っぽいです・・・(涙)
「ツェッペリンNT号」です。
「ツェッペリンNT号」の内部はこんな感じです。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 「鉄骨建方」が始まる 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.21)