千葉県船橋市 鉄道交通の要所である「JR西船橋駅」にはなぜ「総武快速線」が停車しないの?
-JR西船橋駅-
千葉県船橋市の中心は、JR船橋駅の周辺ですが、鉄道交通の要所は西船橋駅になります。JRの総武本線とJR武蔵野線がクロスしています。「東京メトロ・東西線」の終点も西船橋駅です。東京メトロはこの先「京葉高速鉄道」と相互乗り入れしています。
JR西船橋駅のホーム数は12あります。総武本線側(東京メトロ、京葉高速鉄道を含む)が8ホーム、武蔵野線(京葉線)側が4ホームです。
総武線は、「総武快速線」と各駅停車の「総武緩行線」が並行する「線路別複々線」となってます。しかし「西船橋駅」には「総武快速線」のホームがありません。
「西船橋駅」は、JR線、東京メトロ、東葉高速線の3社5路線が乗り入れる巨大駅です。利用客数もすべての路線を合わせると千葉県の駅では最も多いです。「総武快速線」のホームがあったらどれだけ便利か! と乗り換えるたびに思います。
「西船橋駅」の構内には「総武快速線」のホームを設置できるスペースが確保されてあります。ホームが設置されないのは「大人の事情」があるためと言われています。
全国にはこのような「大人の事情」によって特急や快速を停車させない駅が多く存在します。
西船橋駅のりば(一部例外あり)
◆ 1・2番線-JR総武線各駅停車(船橋・千葉方面)
◆ 3・4番線-JR総武線各駅停車(秋葉原・新宿方面)
◆ 5・6・8番線-東葉高速線(東葉勝田台方面)
◆ 6・7・8番線-東京メトロ東西線(日本橋方面)
◆ 9・10番線-JR武蔵野線・京葉線(新松戸・府中本町方面)
◆ 11・12番線-JR武蔵野線・京葉線(南船橋・東京方面)
詳しくは → 西船橋駅(駅構内図)
「西船橋駅」の構内には、構造的にもスペース的にも「総武快速線」のホームを設置できる場所が確保されてあります。是非ともホームを設置してほしいですね!
| 固定リンク
「235 千葉県・内陸部」カテゴリの記事
- 千葉県佐倉市ユーカリが丘 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント 2022年10月末の建設状況 (2022.10.30)
- Googleが2024年までに日本で総額1,000億円を投資 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設!(2022.10.08)
- 千葉県印西市 大和ハウス工業 14棟、総延床面積約330,000㎡の日本最大級のデータセンターの開発プロジェクト「DPDC印西パーク」(2022.04.05)
- 千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 (2021.10.02)
- 東武野田線(野田市)連続立体交差事業 島式2面4線+留置線1線の「野田市駅」は、2023年度の使用開始予定!(2021.09.15)