川崎市 「NEC 玉川ルネッサンスシティ」の空撮!
-NEC玉川ルネッサンスシティ-
「NEC玉川ルネッサンスシティ」は、「日本電気(NEC)」が川崎市中原区にある「玉川事業場」内に建設したオフィスビルです。
2000年01月(2000年4月稼働)に竣工した地上26階の「サウスタワー」と 2005年03月(2005年5月稼働)に竣工した地上37階の「ノースタワー」と「ホール棟」の3棟で構成されています。
「NEC玉川ルネッサンスシティ」には含まれないと思いますが、現在3棟目の「(仮称)NEC玉川ソリューションセンター」が建設中です。
地上12階(塔屋あり)、高さ54m(一部塔屋64.5m)、延床面積48,535.60㎡、工期は2008年11月~2010年4月となっています。
私の記憶の中では「NEC」と言えば「コンピュータと通信の融合」をうたった「C&C(Computer & Communication)」のスローガンです。
このスローガンをもとに「電電ファミリー」の一角だった「NEC」がエレクトロニクスの総合メーカーに大変身を遂げました。
また「国民機」とも言われた1982年秋に発売されたパソコン「PC-9800シリーズ」もめちゃめちゃ印象に残っています。
半導体メーカーとしても最大手でした。1980年代後半は、世界一の半導体売上高を誇っていました。それ以降も1999年まで世界2位を保っていました。
しかし韓国や台湾との競争が激化し、1999年にDRAM部門を「NEC日立メモリ(現:エルピーダメモリ)」に分社化、2002年にはDRAM以外の半導体事業を「NECエレクトロニクス」として分社化しました。
その「NECエレクトロニクス」も2010年4月1日に「ルネサス テクノロジ」と合併して「ルネサス エレクトロニクス」に社名変更しました。
「ルネサス エレクトロニクス」の株主構成は、NEC33.97%、日立製作所30.62%、三菱電機25.05%となっています。
「ルネサス エレクトロニクス」の本社は、「神奈川県川崎市中原区下沼部1753番地」なので、日本電気「玉川事業場」内にあります。
「日本電気(NEC)」は、事業の選択と集中の真っ最中です。でも外から見ていると何を事業の中心にしたいのか、何で食べ行こうとしているのかイマイチ良く分かりません。
「NEC」を見ていると新興国の猛烈な追い上げで、もがき苦しむ日本の姿の象徴しているように思えます。
| 固定リンク
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「羽田空港」の多摩川対岸 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント 「(仮称)殿町プロジェクトⅣ」を国土交通省が認定!(2022.03.07)
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅北側の「登戸土地区画整理事業」 地上25階、高さ約90mの「(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画」(2022.02.20)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!(2022.02.17)
- 川崎市の「キングスカイフロント」 「ヨドバシカメラ」の巨大物流施設 「新YAC川崎増築計画に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧!(2022.01.26)
- 東芝 川崎市に先端研究開発のランドマーク 延床面積約72,500㎡の「研究開発新棟(仮称)」を建設 条例環境影響評価書の縦覧!(2021.12.19)