「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」&「(仮称)北新宿地区 再開発計画」 建設現場(2010年春)の空撮!
-成子地区&北新宿地区-
新宿地区では、大規模なオフィスビルを2棟建設中です。かなり高くなってきたので、JR中央線に乗ると中野駅を過ぎたくらいから迫力のある建設現場を見る事が出来ます。
比較 → 2009年秋の空撮
比較 → 2009年春の空撮
比較 → 2008年秋の空撮
西新宿八丁目成子地区の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿八丁目181番2他
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下3階(オフィス棟)
◆ 高さ-198.20m(オフィス棟)
◆ 敷地面積-19,636.96㎡(街区全体)
◆ 建築面積-9,778.99㎡(街区全体)
◆ 延床面積-180,163.34㎡(街区全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗
◆ 建築主-西新宿八丁目成子地区市街地再開発組合
◆ 着工-2008年10月01日
◆ 竣工-2011年08月31日予定
(注意) 「仮囲い」の広告には2011年春竣工予定と書いてあります。
(仮称)北新宿地区 再開発計画の概要
◆ 所在地-東京都新宿区北新宿二丁目内
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下2階(業務棟)、地上20階、塔屋1階、地下1階(住宅棟)
◆ 高さ-166.50m(業務棟)、69.2m(住宅棟)
◆ 敷地面積-14,428.17㎡(街区全体)
◆ 建築面積-約5,062㎡(街区全体)、約3,552㎡(業務棟)、約1,510㎡(住宅棟)
◆ 延床面積-約132,110㎡(街区全体)、約96,000㎡(業務棟)、約36,110㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造(業務棟)、鉄筋コンクリート造(住宅棟)
◆ 用途-業務棟:オフィス(4~34階)、店舗
◆ 建築主-三菱地所、平和不動産
◆ 着工-2008年11月01日
◆ 竣工-2011年06月30日予定
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の超高層オフィス棟は、オフィスのフロアだけでも幅約103m×奥行約25m、約800坪の完全無柱空間なので非常に幅が広いです。
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の住宅棟の建設現場です。
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の超高層オフィス棟の建設現場です。
「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の住宅棟の建設現場です。地上20階、塔屋1階、地下1階、高さ69.2mの予定です。
「青梅街道」を挟んですぐ南側には「レオパレス21」が超高層ビルの建設を計画しています。
「建築計画のお知らせ」はまだ掲示されていませんが、「開発許可標識」が掲示されています。正確な敷地面積が分かりました。
設計・施工は「鹿島建設」となっています。それにしても工期が2010年4月20日~2017年9月末日とは随分長いですね。
| 固定リンク
« 2010年春の空撮第一弾 「東京スカイツリー(新東京タワー)」建設現場の空撮! Part1 | トップページ | 京急蒲田駅付近連続立体交差事業 2010年5月16日(日)より上り線が高架化! Part1 京急蒲田駅編「蒲田にかまって!」 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)