葛飾区 東京理科大学「葛飾キャンパス」建設予定地
-東京理科大学・葛飾キャンパス-
JR常磐線の金町駅(かなまちえき)の西側で、「中川」の東側一帯に「三菱製紙中川工場」がありました。工場は閉鎖され、工場跡地が大規模に再開発される予定です。ちなみに「新宿」は「にいじゅく」と読み「しんじゅく」ではありません。
敷地面積約182,000㎡のと広大です。葛飾区は「まちづくり方針」に基づき、住宅、大学、福祉、商業施設、公園などの整備を進める計画です。
「A街区」には「東京理科大学」が進出します。当初「順天堂大学」が進出すると言われていましたが、「東京理科大学」に決まりました。
予定地は「A街区」の一部で敷地面積30,000.24㎡です。開校予定は、2013年4月となっています。
都心型キャンパスの「神楽坂キャンパス」、リサーチ・パーク型キャンパスの「野田キャンパス」、学園パーク型キャンパスの「葛飾キャンパス」と首都圏の理系キャンパスは3キャンパスとなります。
他にも埼玉県久喜市の「久喜キャンパス」、北海道山越郡長万部町の「長万部キャンパス」があるので、ますますタコ足キャンパスになります。
葛飾キャンパスの学部学科構成
◆ 理学部第一部-応用物理学科
◆ 工学部第一部-建築学科、電気工学科、機械工学科
◆ 工学部第二部-建築学科、電気工学科
◆ 基礎工学部-電子応用工学科、材料工学科、生物工学科
(備考) 大学院組織としては、昼間学部7学科に対応して、理学・工学・基礎工学の3研究科に属する7つの専攻を「葛飾キャンパス」に移設します。
| 固定リンク
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 江戸川区が新庁舎基本設計方針案を公表 地上21階、高さ約99m、総延床面積約61,000㎡の日本一の防災庁舎に!(2023.05.08)
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!(2023.02.09)
- 延床面積25万㎡超 三井不動産と日鉄興和不動産による街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」 2023年2月1日に着工!(2023.01.30)
- JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2022.12.02)
- 板橋区 地上34階、高さ約134mの「板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業」 2022年12月に着工!(2022.11.12)
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)