「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」&「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」 建設現場(2010年春)の空撮!
-東雲キャナルコート地区-
「東雲キャナルコート地区」は、三菱製鋼の工場跡地を再開発するプロジェクトです。現在、2棟の超高層ビルの建設が進行しています。
1棟目が、「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」で、地上52階、地下2階、高さ175.01m、総戸数550戸の超高層タワーマンションが建設中です。
2棟目が、「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」で、地上36階、地下0階、高さ115.00m、総戸数900戸の「公務員宿舎」が建設中です。
比較 → 2009年秋の空撮
「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」の建設現場です。建設重機が林立しています。
三点式パイルドライバです。
3軸(3連)の「アースオーガ」が取り付けられています。「ソイルセメント柱列壁工法」で「山留め壁」を構築しています。
「H形鋼」です。今まで、「H型鋼」と書いていましたが、書籍やゼネコンのホームページを見ると「H鋼」や「H形鋼」と書いたページの方がはるかに多いので、今後はこのブログも「H形鋼」で通します。
新しい「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」の「建築計画のお知らせ」です。高さが約180mから175.01mに変更になっていました。
今までの経験上、高さが約180mと書いてある場合、高さ180mで建設されることはほとんど無かったので、予想通りというか想定内の変更でした。
街区図です。住宅棟が敷地に対して斜めかつ保育所棟の間にすき間があるのは、この部分の地下に東京メトロ有楽町線が走っているためです。
敷地の南西角には、地上8階の「江東区(仮称)認定こども園及び児童・高齢者総合施設新築工事」が建設中です。
「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」の建設現場を南側から見た様子です。
「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」の建設現場を南西側から見た様子です。
すぐ近くには、「(仮称)東雲2丁目計画」が計画されています。 地上31階、地下1階、高さ最高部108.59m(軒高104.89m)、総戸数466戸の超高層タワーマンションです。
解体工事が終わった後は、着工予定を過ぎてもしばらく更地のまました。しかし今回は作業を行っていました。
作業工程を見ると杭撤去工事となっていました。解体工事の続きなのか、本体工事に入ったのか分かりませんでした。
東京都のホームページを見ると工期が2010年3月16日~2013年8月26日に変更、そして2社の共同事業が1社の単独事業になっていました。
「建築計画のお知らせ」は、書き換えられず2社のままでしたが、単独事業として工事を行うのかも知れません。
ちなみに東京都のホームページに載っていない方のジャスダック上場デベロッパーは、2010年5月14日に東京地裁に民事再生手続きの開始を申請し、受理されています。民事再生法を申請しながら上場維持を目指しているそうです。
| 固定リンク
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 豊洲二・三丁目地区開発のラストピース 総延床面積約136,000㎡の「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」 2022年7月1日より新築工事に着手!(2022.07.02)
- 東京メトロ(東京地下鉄) 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品川・白金高輪間)の鉄道事業許可を申請!(2022.02.01)
- 臨海副都心有明北地区の土地利用計画等の見直し(案) 「臨海副都心有明北地区」に公園・緑地が大幅に増加!(2021.10.20)
- お台場の「パレットタウン」跡地 トヨタグループの「東和不動産」 約10,000人収容の多機能アリーナ「青海1区域T2街区プロジェクト」を建設!(2021.10.16)