« 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業 Part3 「二子玉川東第二地区」は地上31階、高さ約137mの超高層ビル! | トップページ | 東京都武蔵野市 竣工した「武蔵野タワーズ スカイクロスタワー」&「武蔵野タワーズ スカイゲートタワー」 »

2010年7月30日 (金)

京急蒲田駅付近連続立体交差事業 Part2 京急空港線「糀谷駅(こうじやえき)」2010年春の建設状況

Tokyokojiya10071
-京急空港線・糀谷駅(こうじやえき)-
 京浜急行では、「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」を行っています。京急空港線の「糀谷駅(こうじやえき)」も2010年5月16日から2番のりば(上り線ホーム)が高架化されました。

 2012年度に1番のりば(下り線ホーム)が高架化される予定です。2014年度には事業が完了予定です。
 事業完了後に「糀谷駅」のホーム北西端から北西側(京急蒲田駅側)を見ると2段構造の「単線並列運転」が見られると思います。

 比較 → Part1・京急蒲田駅編

 ちなみにフランスの「TGV」も「単線並列運転」が行えます。だだしこちらは車両の故障などの場合に一方の線路が使えなくなった場合に限ります。緊急避難的に単線運転できるようにしてあります。
 
 
Tokyokojiya100721
ホーム北西端から北西側(京急蒲田駅側)を見た様子です。「シーサスクロッシング」を過ぎてから2階と3階に分かれて「京急蒲田駅」に向かいます。
 
 2階部分は「京急蒲田駅」まですでに接続されています。3階部分へ通じる高架橋は、フェンスが設置されていますが、軌道敷設が完了している事が分かります。
 
 「京急蒲田駅」~「 糀谷駅」間は「単線並列区間」という特殊な配線になります。「京急蒲田駅」の構造が「ト」の字型で、川崎・横浜方面と品川・浅草線方面の反対方向の電車を同一ホームで運行しているためです。
 
 
Tokyokojiya10073
ホーム北西端から南東側を見た様子です。この部分は本来は下り線の線路です。線路の上に仮設床を組んでホームを延長しています。

 ホームを京急蒲田駅側に延長しているのは、成田空港側が2両分程度短いためです。最終的にはこの部分を撤去して上り線と下り線のホームの位置を揃える予定です。
 
 
Tokyokojiya10074
高架になった2番のりば(上り線)の様子です。最終形は複線なのですが、工事途中のため配線の都合上、本来左側(北側)の下り線の部分の線路上に仮設床を組んで拡幅して暫定的に上り線ホームとして使用しています。
 
 
Tokyokojiya100711
単線でもないのに正反対方向の「羽田空港」方面と「品川」方面が同一ホームにあるのは慣れないとなかなか理解できませんね。地元の方や鉄ちゃんでないと理解できないかも?
 
 
Tokyokojiya10075
仮設床のため撤去出来るようになっています。
 
 
Tokyokojiya10076
「フローティング・ラダー軌道」を採用しています。
 
 
Tokyokojiya10077
ホーム南東端から北西側を見た様子です。いかにも工事中という感じです。
 
 
Tokyokojiya10078
ホーム南東端から南東側(羽田空港側)を見た様子です。この先で地上に降りた場所にも「シーサスクロッシング」が設けられています。
 
 この先に下り線を建設します。反対側に比べホームの先端が短いですが、下り線が高架化された時点で揃える予定です。
 
 
Tokyokojiya10079
「糀谷駅」の地上ホームです。手前が1番のりば(下り線)、奥が閉鎖された旧2番のりば(旧上り線)です。
 
 
Tokyokojiya100710
次の駅の「大鳥居駅」です。京急空港線は「大鳥居駅」手前で地下に潜ります。

|

« 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業 Part3 「二子玉川東第二地区」は地上31階、高さ約137mの超高層ビル! | トップページ | 東京都武蔵野市 竣工した「武蔵野タワーズ スカイクロスタワー」&「武蔵野タワーズ スカイゲートタワー」 »

136 東京都・大田区」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事