« 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2010年春の建設状況 Part2・秋葉原駅周辺 | トップページ | 千代田区 「交通博物館」跡地に建設予定の「神田万世橋ビル(仮称)」2010年春の状況 »

2010年7月22日 (木)

宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2010年春の建設状況 Part3・御徒町駅周辺

Tokyookachimachi10071
-東北縦貫線-
 「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
 工事区間は約3.8kmで、2008年5月30日に着工し、2013年度の完成を予定しています。総事業費は約400億円で、JR東日本が自己負担する予定です。
 

 「上野駅」~「秋葉原駅」あたりまでの1.6kmと「東京駅」の少し北側までの0.9kmは留置線や折り返し線があるので線路の改良で済みます。
 問題は、「神田駅」あたりの約0.6kmです。この部分は、用地が無いため「東北新幹線」の更に上に高架橋を建設して2階建て構造にする必要があります。
 「秋葉原方アプローチ部」の約0.35km+「重層部」の約0.6km+「東京方アプローチ部」の約0.35km=約1.3kmで大規模な工事が必要になります。

 
 比較 → Part1・神田駅周辺&工事の概要

 比較 → Part2・秋葉原駅周辺
 
 Part1の「神田駅」周辺、Part2の「秋葉原駅」周辺に続き、Part3では「御徒町駅」周辺をUPします。「御徒町駅」にはホームは設置されません。
 
 
Tokyookachimachi10072
「御徒町駅」のホーム北端から北側(上野駅側)を見た様子です。
 
 
Tokyookachimachi10074
このあたりは敷地に比較的余裕があり、回送線を含め3線になります。線路の改良で対応出来るのであまり大きな工事は行われていません。
 
 
Tokyookachimachi10075
「御徒町駅」のホーム北端から南側を見た様子です。
 
 
Tokyookachimachi10076
「御徒町駅」は、2
面4線の高架駅です。
 
 
Tokyookachimachi10077
「御徒町駅」のホーム南端から北側を見た様子です。
 
 
Tokyookachimachi10079
「御徒町駅」のホーム南端から南側(秋葉原駅側)を見た様子です。秋葉原駅手前まで3線が続く予定です。
 
 
Tokyookachimachi10078
時々回送電車が通り過ぎて行きます。
 
 
Tokyookachimachi100710
撮影していると山手線と京浜東北線の電車が一斉に停車しました。線路内に人が進入したそうです。最近このような迷惑行為が多いですね・・・

|

« 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2010年春の建設状況 Part2・秋葉原駅周辺 | トップページ | 千代田区 「交通博物館」跡地に建設予定の「神田万世橋ビル(仮称)」2010年春の状況 »

131 東京都・台東区」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事