« 小田急電鉄 連続立体交差事業および複々線化事業 めちゃめちゃ立派になった「登戸駅」 | トップページ | 祝! 「成田スカイアクセス」 2010年7月17日(土)開業 & 駅のナンバリング開始 »

2010年7月16日 (金)

首都高速中央環状線「大橋ジャンクション」&「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」建設現場(2010年春)の空撮

Tokyoohashi10071
-大橋ジャンクション-
 
キーボード入力には結構自信があったのですが、最近隣のキーを打ち間違う事が非常に多くなりました。やっぱり歳かなあ! と実感するこの頃です。
 
 「中央環状新宿線」の「西新宿ジャンクション」~「大橋ジャンクション」間は、2010年3月28日に開通しました。そのため上空から見ると「大橋ジャンクション」はすでに完成しているように見えます。
 
 しかし実際は、地下でまだ大工事が行われています。「中央環状品川線」の「大橋ジャンクション」~「大井ジャンクション」間の工事です。2013年度に開通予定となっています。
 そのため「大橋ジャンクション」は、2010年3月28日に一部供用開始、2013年度より全面供用開始となる予定です。
 
 「大橋ジャンクション」は、4層のループ構造となっています。4層ループ構造になるのは、「山手トンネル」と「首都高速渋谷線」の最も大きい高低差が約70mもあるためです。
 そのため「大橋ジャンクション」は、非常に大きな構造物となり、大きさは「国立競技場」に匹敵します。ループ頂上部分は緑化され公園になります。
 
 比較 → 2009年秋の空撮

 
 比較 → 2009年春の空撮
 
 詳しくは → 大橋ジャンクション・公式HP
 
 「大橋ジャンクション」の建設と同時進行で、「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業」が進行中です。
 1棟目はタワーマンションの「プリズムタワー(PRISM TOWER)」です。地上27階、地下2階、高さ98.18m、総戸数219戸(事業協力者住戸82戸・店舗事務所6戸を含む)は、2009年1月14日に竣工済みです。
 
 2棟目の「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」です。すでに解体工事が終わり、本格的に建設工事が行われていますです。
 地上42階、塔屋1階、地下2階、高さ155.95mの超高層タワーマンションが建設予定です。
  
 
Tokyoohashi10072
「(仮称)大橋地区第二種市街地再開発事業 1-1棟」の建設現場です。再開発は動き出すと一気に進むのでいつも驚かされます。
 
 
Tokyoohashi10073
「玉川通」沿いのこの部分は、「大橋ジャンクション」に関連する工事でしょうか? 道路の配線がクモの巣のようになっているので良く分かりませんでした。
  
  
Tokyoohashi10074
こんな低空頭形タイプのマシンもあるんですね。
 
 
Tokyoohashi10075
新しい「建築計画のお知らせ」です。建築面積と延床面積が正確な数値に修正されていました。
 
 
Tokyoohashi10076
北東側の道路にはこのような巨大な構造物が姿を現していました。この部分では以前「クアトロサイドカッター」で「土留め壁」を構築していました。

 下記のブログを見るとこの下に、「中央環状品川線」のシールドマシンを発進させるための立坑を構築しているそうです。シールドマシンは、上下2層に分かれて発進するそうです。1度でいいから見学したいです・・・

 詳しくは → 東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ)

|

« 小田急電鉄 連続立体交差事業および複々線化事業 めちゃめちゃ立派になった「登戸駅」 | トップページ | 祝! 「成田スカイアクセス」 2010年7月17日(土)開業 & 駅のナンバリング開始 »

129 東京都・目黒区」カテゴリの記事