二子玉川東地区第一種市街地再開発事業 Part1 竣工したⅢ街区「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の空撮!
-二子玉川東地区第一種市街地再開発事業-
東急田園都市線と大井町線の「二子玉川駅」の東側で大規模な再開発事業が進行しています。
「二子玉川東地区市街地再開発組合、東京急行電鉄、東急不動産」が進めている「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業」です。
一足早く、「Ⅲ街区」の「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」が、2010年4月26日に竣工しました。
入居開始は、2期に分かれて行われ、「タワーウエスト」と「タワーセントラル」が5月28日、「タワーイースト」と「レジデンスアクア」・「レジデンスフォレスト」が7月30日予定となっています。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの概要
◆ 計画名-二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
◆ 所在地-東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
◆ 敷地面積-25,180.97㎡(Ⅲ街区全体)
◆ 建築面積-8,626.22㎡(Ⅲ街区全体)
◆ 延床面積-133,353.11㎡(Ⅲ街区全体)
◆ 階数・高さ-(タワーイースト)地上42階、塔屋2階、地下1階、高さ150.01m、(タワーウエスト)地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ約102m、(タワーセントラル)地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ約102m
◆ 総戸数-1033戸(事業協力者住戸134戸含む。タワーイースト395戸、タワーウエスト283戸、タワーセントラル292戸、レジデンスアクア29戸、レジデンスフォレスト34戸)、他店舗棟
◆ 竣工-2010年04月26日
◆ 入居開始-2010年05月28日(タワーウエスト、タワーセントラル)、2010年7月30日(タワーイースト、レジデンスアクア、レジデンスフォレスト)
「Ⅲ街区」の様子です。左側からC棟「タワーセントラル」、A棟「タワーウエスト」、B棟「タワーイースト」になります。
「Ⅲ街区」のB棟「二子玉川ライズ タワー&レジデンス タワーイースト」です。地上42階、塔屋2階、地下1階、高さ150.01m、総戸数395戸になります。
「Ⅲ街区」のA棟「二子玉川ライズ タワー&レジデンス タワーウエスト」です。地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ約102m、総戸数283戸になります。
「Ⅲ街区」のC棟「二子玉川ライズ タワー&レジデンス タワーセントラル」です。地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ約102m、総戸数292戸になります。
「Ⅲ街区」の「レジデンスアクア」です。
撮影時は、最終段階の周辺整備を行っていました。
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の東側には、「(仮称)二子玉川公園」が整備中です。約7.6mの高さで盛土が行われています。この部分の公園の完成は、2013年3月を予定しています。
この部分の「補助125号線(多摩堤通)」も盛土が行われてトンネル化します。いわゆる「スーパー堤防」ですね。
さらに東側にあった「東急自動車整備専門学校」は、2010年3月31日をもって閉校しました。解体工事中で、跡地には「(仮称)二子玉川公園」が整備されます。この部分の公園の完成は更に先で、2015年3月を予定しています。
| 固定リンク
« 台東区 「パークタワー上野池之端」建設現場(2010年春)の空撮! | トップページ | 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業 Part2 「二子玉川ライズ ショッピングセンター」&「二子玉川ライズ オフィス」 建設現場(2010年春)の空撮! »
「135 東京都・世田谷区」カテゴリの記事
- 京王電鉄京王線連続立体交差化事業 世田谷区 千歳烏山駅前広場南側地区再開発 2つのグループを事業協力者(候補)に選定!(2023.03.14)
- 本格的に行われている「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」 約7.2kmの区間を高架化、7駅が高架駅に!(2021.08.30)
- 現本庁舎の機能を維持しながら建て替え 世田谷区本庁舎等整備工事 落札者を「大成建設」に決定 全体の竣工は2027年10月15日予定!(2021.03.06)
- 世田谷区本庁舎等整備 総事業費約432億円 現本庁舎の機能を維持しながら建て替えを行うため工事期間は75ヶ月を想定!(2019.11.26)
- 京王電鉄 「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業」が2018年度に着工!(2018.04.20)