京急蒲田駅付近連続立体交差事業 Part5 京急本線「大森町駅(おおもりまちえき)」2010年春の建設状況
-大森町駅(おおもりまちえき)-
京浜急行では、「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」を行っています。京急本線「大森町駅(おおもりまちえき)」も2010年5月16日から2番のりば(上り線ホーム)が高架化されました。
「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」は、蒲田駅付近という名称が付いていますが、実際は「京急蒲田駅」を中心に、「ト」の字型に京急本線の「平和島駅」~「六郷土手駅」間約4.7km(都市計画区間約5.4km)と空港線の「京急蒲田駅」~「大鳥居駅」間約1.3km(都市計画区間約2.1km)の合計約6kmを連続立体交差化(高架化)する大規模プロジェクトです。
京急本線は、「平和島駅」~「六郷土手駅」間が高架になりますが、駅自体が新たに高架になるのは、北側から「大森町駅」、「梅屋敷駅」、「京急蒲田駅」、「雑色駅」の4駅です。
比較 → Part1・京急蒲田駅編
比較 → Part2・空港線:糀谷駅(こうじやえき)編
比較 → Part3・京急本線:雑色駅(ぞうしきえき)編
比較 → Part4・京急本線:梅屋敷駅(うめやしきえき)編
「大森町駅」のホーム南端から南側(梅屋敷駅側)を見た様子です。まだ当分使用出来ませんが、下り線も「京急蒲田駅」までの軌道敷設が完了しています。
「大森町駅」のホーム南端から北側を見た様子です。
「フローティング・ラダー軌道」を採用しています。まだ当分使用できませんが、下り線ホーム(東側)もほほぼ完成しています。
「大森町駅」のホーム北端から南側を見た様子です。
「大森町駅」のホーム北端で、「フローティング・ラダー軌道」は終了しています。
「大森町駅」のホーム北端から北側(平和島駅側)を見た様子です。下り線の軌道敷設は途中で終わっています。
北隣の「平和島駅」です。「平和島駅」は、島式2面4線の高架駅です。そのため「平和島駅」の少し南側から「連続立体交差化(高架化)」の工事が始まります。
「平和島駅」のホーム南端から南側(大森町駅側)を見た様子です。上り線は高架になっていますが、下り線は地上に降りて行きます。
| 固定リンク
« 港区 竣工した「シティタワー麻布十番」&「パークコート麻布十番 ザ タワー」の空撮! | トップページ | 千葉県市川市「I-linkタウンいちかわ」 完成した「ペデストリアンデッキ」&「JR総武線市川駅南口駅前広場」 »
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 三菱地所グループの「東京流通センター」 羽田空港近くに延床面積約205,000㎡のマルチテナント型物流施設「(仮称)物流ビル新A棟」を着工!(2021.12.04)
- JR東日本 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」に係る環境影響評価書案 終点の「羽田空港新駅(仮称)」は島式1面2線の地下駅(2021.08.05)
- JR東日本の「羽田空港アクセス線」 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」変更届の閲覧 構造形式や断面形状が一部変更! (2021.05.21)
- 国土交通省 JR東日本の「羽田空港アクセス線」の鉄道事業許可 「羽田空港」への新たなアクセスルートにより、利用者利便性が向上!(2021.01.21)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事(2022.07.04)