開通した「みなとみらい歩道橋」 横浜駅東口地下から「富士ゼロックス R&D スクエア」まで歩いてみました!
-みなとみらい歩道橋-
「みなとみらい歩道橋」が、2010年3月23日に開通しました。これにより横浜駅東口地区と新高島駅周辺地区がぺデストリアンデッキで直結しました。
2009年7月21日に「はまみらいウォーク」及び「水際線プロムナード」が開通し、2009年8月には、「日産自動車グローバル本社」が竣工し、同ビルの2階部分に整備された歩行者通路「NISSANウォーク」の利用も可能となりました。
2010年3月23日に開通した「みなとみらい歩道橋」は、「NISSANウォーク」の更に先の部分です。
「みなとみらい大通り」上にV字型に整備され、新高島駅・グランモール軸方面とマリノスタウン・臨港パーク方面への2つの動線が確保さました。
2010年3月23日に開通した「みなとみらい歩道橋」です。V字型に整備されている様子が分かります。
将来的には、南側の「55~58街区」方面に分岐出来るよう余裕を持って設計しているように見えます。
建築主は「UR都市機構・神奈川地域支社」、設計・施工は「竹中工務店、竹中土木JV」となっています。
それでは、横浜駅東口の地下からスタートです。
「そごう横浜店」の横を通って行きます。
その先のエスカレーターもしくは階段で地下から2階に上がります。
2009年7月21日開通した「はまみらいウォーク」を渡ります。
「日産自動車グローバル本社」2階部分に整備された歩行者通路「NISSANウォーク」を通過していきます。
「NISSANウォーク」から見たショールーム「日産グローバル本社ギャラリー」です。
その先のエスカレーターもしくは階段で2階から3階に上がります。
「みなとみらい歩道橋」の高さは「みなとみらい大通り」の上に設置されたためオフィスビル3階分の高さになります。そのため「富士ゼロックス R&D スクエア」のメインの入口は3階あります。
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)