« 中央区 地上53階、高さ約187m「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地 | トップページ | 東洋製罐本社ビル「(仮称)東五反田地区(B地区)開発計画 2010年10月2日の建設状況  »

2010年10月 5日 (火)

巨大な「塗壁(ぬりかべ)」のような存在感 ソニー街区「(仮称)大崎駅西口C地区開発計画」 2010年10月2日の建設状況

Tokyoosaki10101
-(仮称)大崎駅西口C地区開発計画-
 
JR大崎駅前では、「ソニー旧大崎西テクノロジーセンター」跡地の再開発計画である、「(仮称)大崎駅西口C地区開発計画」の建設が行われています。
 
 「建築計画のお知らせ」では、地上25階、地下2階、高さ141mとなっていますが、少し前の月刊誌「新建築」には、地上25階、塔屋1階、地下2階、高さ(最高部139.350m、軒高139.200m)と書いてありました。
 
 2010年10月2日時点の最新の写真を「大崎住人さん」から送って頂いたのでUPしたいと思います。
 今年の春にUPした時は、「巨大な要塞」と書きましたが、今回は「ゲゲゲの女房」じゃないですけれど ”巨大な「塗壁(ぬりかべ)」” にしてみました(笑)。それ程の圧倒的な存在感です。
 
 すでに外観はほぼ完成し、タワークレーンもすでに解体され、解体用の小さいタワークレーンのみ残っているようです。
 ちなみにこのビルの建設現場の外観は、2010年7月に放送されたNHKの
土曜ドラマ「鉄の骨」のロケ地として使用されていました。ゼネコンが舞台で「小池徹平」主演でした。
 
 
Tokyoosaki10102
「ThinkPark Tower(シンクパーク タワー)」と並ぶと凄い迫力ですね(写真提供大崎住人さん)。
 
 
Tokyoosaki10103
すでに
「SONY」のロゴも取り付けられています(写真提供大崎住人さん)。
 
 
Tokyoosaki10104
正面側の壁面のデザインが特徴的です(写真提供大崎住人さん)。
 
 
Tokyoosaki10105
幅はめちゃめちゃ広いですが、奥行は狭いです(写真提供大崎住人さん)。
 
 
Tokyoosaki10106  
大崎ウエストシティタワーズ」に配慮して反対側には窓がありません(写真提供大崎住人さん)。
 
 
Tokyoosaki10107
JR大崎駅から続く「ペデストリアンデッキ」も整備中です。将来的には再開発が計画されている「大崎駅西口南地区第一種市街地再開発事業施設建築物」までデッキは延長される予定です(写真提供大崎住人さん)。

|

« 中央区 地上53階、高さ約187m「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地 | トップページ | 東洋製罐本社ビル「(仮称)東五反田地区(B地区)開発計画 2010年10月2日の建設状況  »

128 東京都・品川区」カテゴリの記事