東京メガループ 「武蔵野線」から「大宮駅」直通列車 2010年12月4日から運行開始!
-武蔵野線から「大宮駅」直通列車-
JR東日本は9月24日に、2010年12月4日(土)付のダイヤ改定を発表しました。東北新幹線の新青森駅開業に伴うダイヤ改定が目玉ですが、首都圏でも大きな動きがありました。
「武蔵野線」から「大宮駅」への直通列車「しもうさ号」と「むさしの号」の新設が目玉です。
「しもうさ号」に関しては、「武蔵浦和駅」の東側の武蔵野線と大宮駅の直通列車が正式に運行されるということで画期的な事です。
「むさしの号」に関しては、以前から中央本線・武蔵野線・東北本線経由で運転される列車は「むさしの」や「ホリデー快速むさしの」等で存在しています。今回のダイヤ改正で、正式に「むさしの号」として運行が開始されるのでしょうか?
詳しくは → 2010年12月ダイヤ改正について(JR東日本)
私は、前から配線図を眺めながら武蔵野線から東北本線経由で、スイッチバックして東京方面への直通列車を妄想していましたが、さすがにこれはまだ実現しないようです。
「東京メガループ」とは、JR東日本の線路の中で、私鉄などの他の鉄道会社との結節点を持つ環状線群の事を指します。「武蔵野線」の他に「南武線」、「横浜線」、「京葉線」が該当します。
ちなみに「南武線」は、2011年3月のダイヤ改定からデータイムに快速列車の運行を開始するそうです。私的には前から希望していましたが、やっと実現しました。
-鉄道配線の面白さ-
なぜ武蔵野線から「大宮駅」直通列車という芸当が出来るかというと「武蔵浦和駅」西側の貨物線がジャンクションのような配線になっているからです。更に武蔵野線から東北本線にはトンネルの連絡線があります。
また中央本線の「西国分寺駅」付近にも中央本線と武蔵野線をショートカットで結ぶトンネルが設けられています。そのため八王子・立川方面からの武蔵野線への乗り入れも可能です。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
| 固定リンク
« 埼玉県所沢市 小手指タワーズ(ディアスカイタワー&エバースカイタワー) 2010年9月25日の建設状況 | トップページ | 超高層ビルの建設が計画されている「西新宿五丁目北地区」&「西新宿五丁目中央北地区」の空撮! »
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- さいたま市 地上27階、高さ約99m「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」 2023年1月17日に起工式を挙行!(2023.01.19)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 大宮サクラスクエア 地上28階、高さ約99mの「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」 最高販売価格は2億2,810万円!(2022.08.23)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 新庁舎整備基本計画作成へ 地上20階程度、高さ90m~100m、延床面積最大60,000㎡を想定!(2022.05.01)
- さいたま市 地上27階、高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合が設立!(2022.04.29)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)