中央区 地上53階、高さ約187m「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地
-月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業-
月島地区は、「大川端リーバーシティ21」と再開発ラッシュの続く「勝どき駅」周辺に挟まれた場所です。
もんじゃ焼きで有名な「西仲通り商店街」を中心に比較的まったりした雰囲気が残っています。
ただ住宅地としては都心に近くなおかつ東京メトロ・有楽町線と都営・大江戸線の「月島駅」にも近いので文句のつけようがありません。
そのため木造住宅群を一体的に建て替える計画が少しずつ進行しています。月島地区で一番高いタワーマンションは「ムーンアイランドタワー」ですが、それをはるかに上回る「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」が動き出しています。
場所は「清澄通り」沿いの「ムーンアイランドタワー」と「アイマークタワー」に挟まれた区画です。
地上53階、地下2階、高さ187mの超高層タワーマンションを中心に「1街区」と「2街区」に分けて開発される予定です。
月島地区はこれからもどんどん再開発が続くと思いますが、「西仲通り商店街」を中心にしたまったりした雰囲気はこれからも絶対に残してほしいです。
東京都・報道発表資料(2010/05/20) 完成予想図等
月島一丁目3、4、5番地区市街地再開発組合の設立認可について
月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中央区月島一丁目
◆ 階数-地上53階、地下2階(1街区)、地上12階 地下1階(2街区)
◆ 高さ-約187m(1街区)、約37m(2街区)
◆ 地区面積-約10,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約84,000(1街区)、3,500㎡(2街区)
◆ 用途-共同住宅、店舗、医療施設、公益施設
◆ 総戸数-約750戸(施設全体)
◆ 建築主-月島一丁目3、4、5番地区市街地再開発組合
◆ 総事業費-約370億円
◆ 権利変換計画認可-2011年04月予定
◆ 着工-2012年02月予定
◆ 竣工-2014年度予定
「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。奥のタワーマンションは「アイマークタワー」です。
| 固定リンク
« 超高層ビルの建設が計画されている「西新宿五丁目北地区」&「西新宿五丁目中央北地区」の空撮! | トップページ | 巨大な「塗壁(ぬりかべ)」のような存在感 ソニー街区「(仮称)大崎駅西口C地区開発計画」 2010年10月2日の建設状況 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上43階、高さ約230mの「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」変更届の縦覧 規模が拡大!(2023.02.04)
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)