超高層ビルの建設が計画されている「西新宿五丁目北地区」&「西新宿五丁目中央北地区」の空撮!
-西新宿五丁目北地区&西新宿五丁目中央北地区-
新宿副都心が西側に拡大して中野坂上の超高層ビル群と一体化しようとしています。「神田川」を挟んで東側が新宿区、西側が中野区になりますが、新宿区側の「西新宿五丁目」で複数の再開発計画が進行しています。
再開発の区割りが非常にややこしくて頭が混乱しそうになります。大きく分けると北側(青梅街道側)から「西新宿五丁目北地区」、「西新宿五丁目中央北地区」、「西新宿五丁目中央南地区」に分かれます。
◆ 西新宿五丁目北地区
「西新宿五丁目北地区」は、青梅街道に面した一番北側になります。青梅街道側の北側に地上24階、高さ約130mの事務所棟を建設し、南側に地上42階、高さ約155mの住宅棟を建設する予定です。
詳細は下記の「西新宿五丁目北地区再開発準備組合」のホームページに載っています。模型写真や配置図等を見る事が出来ます。
詳しくは → 西新宿五丁目北地区の街づくり
◆ 西新宿五丁目中央北地区
この区画は細かく細分化されてややこしいです。都市計画決定された地区計画の対象範囲は約2.3haですが、その中から「東京電力(B地区)」の敷地を除いた約1.5ha(A地区)が再開発されます。
新宿区HP → 西新宿五丁目中央地区第一種市街地再開発事業
計画によると「A地区」の約1.5haを「A1地区」~「A5地区」に分割します。メインとなる「A1地区」は約1.1haで、地上60階、地下2階、高さ約200m、延床面積約103,400㎡の超高層タワーマンションを建設する予定です。
地上1~2階に業務・商業施設、3~60階が約960戸の住宅になる予定です。総事業費は約407億円を予定しています。
その他にも「A2地区(約0.1ha)、「A3地区(約0.1ha)」、「A4地区(約0.1ha)」、「A5地区(約0.1ha)」も小規模な再開発が行われます。広場や公園も整備される予定です。
敷地北側のかなりの面積を「東京電力(B地区)」の敷地が占めています。変電所などがありますが、この部分がどうなるのか気になりますが、調べても分かりませんでした。
◆ 西新宿五丁目中央南地区
「西新宿五丁目中央北地区」の南側で、住宅が密集した地区です。具体的な概要等はまだ公表されていません。
「西新宿五丁目北地区」はこんな感じです。まだ解体工事等は一切行われていないのでまったりした感じです。
写真右側の部分の「神田川」沿いには親水公園が設けられるようです。写真右奥は「東京電力」の敷地です。
| 固定リンク
« 東京メガループ 「武蔵野線」から「大宮駅」直通列車 2010年12月4日から運行開始! | トップページ | 中央区 地上53階、高さ約187m「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)
- 新宿副都心 高さ約229mと高さ約228mの「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月1日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.01)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)