「(仮称)勝どき一丁目地区プロジェクト新築工事」の正式名称が「アパートメンツタワー勝どき」に決定!
-アパートメンツタワー勝どき-
メインのHP「超高層ビルとパソコンの歴史」のアクセス数が異常に増えていたので調べてみるとYahoo!のトップページにリンクされていました。
「シャープがパソコンから撤退」という記事で、1982年に発売された「パソコンテレビX1」に関してリンクされていました。
パソコン関係はもう5年以上更新してないのでなんか申し訳ない気持ちです。開設当時は更新する気満々だったのですが・・・
シャープのパソコン撤退はさみしいですが、賢明な選択だと思います。日本の電気メーカーはもっと選択と集中をすべきです。そうでないと怒涛の勢いのサムスン電子やLG電子などの韓国勢には絶対に勝てないです。
本題に戻って。東京都中央区勝どき一丁目で建設中の「(仮称)勝どき一丁目地区プロジェクト新築工事」の正式名称が「アパートメンツタワー勝どき」に決定しました。空撮写真は2010年5月中旬頃のなので、現在は外観は完成していると思われます。
詳しくは → 東京建物・ニュースリリース(PDF:2010/10/19)
公式HP → アパートメンツタワー勝どき
地上45階、地下2階、高さ159.85m、延床面積54,431.09㎡で、1階が店舗等、2階が認定こども園(小学館集英社プロダクション運営)、3階がクリニック等、4~11階が「グロースレジデンス(子育て世帯向け住戸)」、12~45階が「スカイレジデンス(一般賃貸住戸)」となっています。
総戸数は536戸で、その内100戸が子育て世帯向け賃貸住戸「グロースレジデンス」となります。「グロースレジデンス」の募集は「ケン・コーポレーション」が行います。
間取りは、2LDKで、月額賃料は132,000円~154,800円(管理費別:月額15,000円)となっています。
一般賃貸住戸部分は、「スカイレジデンス」という名称になるようです。専有面積が40.11㎡~ 119.10㎡、間取りがSTUDIO~3LDKで、入居開始は2011年2月4日予定です。
アパートメンツタワー勝どきの概要
◆ 計画名-(仮称)勝どき一丁目地区プロジェクト新築工事
◆ 所在地-東京都中央区勝どき一丁目104番7(地番)
◆ 階数-地上45階、地下2階
◆ 高さ-最高部159.85m、軒高154.24m
◆ 敷地面積-5,034.10㎡
◆ 延床面積-54,431.09㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリ-ト造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅(賃貸)、店舗、診療所、認定こども園、オフィス、その他
◆ 総戸数-536戸(内グロースレジデンス100戸)
◆ 建築主-かちどきGROWTH TOWN(東京建物、イヌイ建物、東急建設、財団法人民間都市開発推進機構)
◆ 設計・監理-梓設計
◆ 施工者-東急建設
◆ 竣工-2011年01月31日予定
◆ 入居開始-2011年02月04日予定
| 固定リンク
« 祝! 羽田空港「D滑走路&新国際線ターミナル」が2010年10月21日から運用開始 滑走路の離着陸パターンはこう変わる! | トップページ | JR新橋駅の大規模な改良工事 「東海道線新橋駅改良工事」が2010年11月に着工されます! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 「鉄骨建方」が始まる 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.21)