JR新橋駅の大規模な改良工事 「東海道線新橋駅改良工事」が2010年11月に着工されます!
-JR新橋駅-
「新橋駅」は、地上の「東海道線・山手線・京浜東北線」の3面6線のホームと地下の「横須賀線」の1面2線のホームがあります。
1日の平均乗車人員が約25万人で、JR東日本の中では7位になります。地下鉄やゆりかもめなどからの乗り換えも多く、周辺はいつも賑わっています。
しかしコンコースが南北に分断された上に狭く、駅の構造も非常に分かりにくいです。お世辞にも近代的な駅とは言えません。
これらを改良すべく、JR東日本は、新橋駅の大規模な改良工事を行います。工事は2010年11月から着手します。
完成イメージ図を見ると、駅構内は全く別の駅のように広く生まれ変わるようです。何よりも南北のコンコースが一体化されるのがいいですね。
JR東日本・プレスリリース(PDF:2010/09/02)
東海道線新橋駅改良工事の着手について
改良工事内容
◆ バリアフリー設備整備工事-東海道線ホーム(1面)、山手線・京浜東北線ホーム(2面)及び横須賀線ホーム(1面)にそれぞれエレベーターを設置、地上コンコースと地下コンコースを連絡するエレベーターを設置
◆ 耐震対策工事-東海道線の鉄筋コンクリート高架橋の耐震補強及び山手線・京浜東北線のレンガアーチ高架橋の補強・改築
◆ 駅構内の混雑緩和工事-駅構内のレイアウトを変更し、南北のコンコースを一体化し、混雑緩和を図る
ところで、「東京モノレール」を新橋駅もしくは東京駅まで延伸する構想があるようですがどの部分に軌道を通すんでしょうね? 当然JRの高架の更に上の2階建て構造になりますが、どの部分になるんでしょうね?
新橋駅改良に関してそのあたりは一切触れていませんが、改良工事もそのあたりも見越して行われると思われます。
JR新橋駅のりば
地上① 東海道本線(横浜・小田原・熱海方面)
地上② 東海道本線(東京行)
地上③ 京浜東北線(品川・蒲田・横浜方面)
地上④ 山手線外回り(品川・渋谷方面)
地上⑤ 山手線内回り(東京・上野方面)
地上⑥ 京浜東北線(東京・上野・大宮方面)
地下① 横須賀線・総武線(快速-品川・横浜・鎌倉方面)
地下② 横須賀線・総武線(快速-東京・船橋・千葉方面)
| 固定リンク
« 「(仮称)勝どき一丁目地区プロジェクト新築工事」の正式名称が「アパートメンツタワー勝どき」に決定! | トップページ | 川崎市 着工が凍結されていた「(仮称)港町プロジェクトA棟新築工事」が動き出す? »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- 世界貿易センタービルディング既存本館の解体工事 新開発の「鹿島スラッシュカット工法」で解体中 2022年7月下旬の解体状況(2022.07.24)
- 世界貿易センタービルディング既存本館の解体工事 解体される建物としては国内最高 新開発の「鹿島スラッシュカット工法」で解体中!(2022.07.16)
- JR田町駅近く 地上20階、高さ約100mの「(仮称)春日ビル建替計画」 環境影響調査書案の縦覧!(2022.07.12)
- 港区の「薬研坂通り」沿い 地上46階、高さ約157mの「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」 市街地再開発組合の設立!(2022.07.08)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事(2022.07.04)