« 臨海副都心「有明北3-1地区」事業予定者に「住友不動産」決定! コンセプトは「ARIAKE Garden City~住・商・業・文化が複合したまちづくり~」  | トップページ | 港区 「(仮称)三田ベルジュビル建設計画新築工事」2010年秋の建設状況 »

2010年12月19日 (日)

宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2010年秋の建設状況 Part1・「外堀通」~「神田駅」手前まで

Tokyojr10121
-東北縦貫線-
 「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
 工事区間は約3.8kmで、2008年5月30日に着工し、2013年度の完成を予定しています。総事業費は約400億円で、JR東日本が自己負担する予定です。
 

 「上野駅」~「秋葉原駅」あたりまでの1.6kmと「東京駅」の少し北側までの0.9kmは留置線や折り返し線があるので線路の改良で済みます。
 問題は、「神田駅」あたりの約0.6kmです。この部分は、用地が無いため「東北新幹線」の更に上に高架橋を建設して2階建て構造にする必要があります。
 「秋葉原方アプローチ部」の約0.35km+「重層部」の約0.6km+「東京方アプローチ部」の約0.35km=約1.3kmで大規模な工事が必要になります。

 
 Part1では、「東京方アプローチ部」が始まる「外堀通」から「神田駅」手前までを地上から見た様子をUPします。
 
 
Tokyojr10122
東京駅まで乗入れる「東北縦貫線」ですが、「東京駅」~「首都高速都心環状線」あたりまでは、折り返し線の改良で済むので目立った工事は行われていません。上を走っているのが「首都高速都心環状線」です。
 
 
Tokyojr10123
地図(28)R0あたりです。「外堀通」から南側を見た様子です。このあたりが「東京方アプローチ部」の南端になります。
 
 
Tokyojr10124
地図(27)R1あたりです。「外堀通」から北側を見た様子です。すでに右側の新幹線や左側の在来線より高くなっています。
 
 
Tokyojr10125
地図(25)R4あたりです。「本銀橋」下の道路から南側を見た様子です。
 
 
Tokyojr10126
地図(25)R4あたりです。「本銀橋」下の道路から北側を見た様子です。
 
 
Tokyojr10127
地図(24)R5-7あたりです。南側を見た様子です。
 
 
Tokyojr10128
地図(24)R5-7あたりです。北側を見た様子です。
 
 
Tokyojr10129_3
地図(23)1TPあたりです。「西今川橋」下の道路から南側を見た様子です。
 
 
Tokyojr101210
地図(23)1TPあたりです。「西今川橋」下の道路から北側を見た様子です。
 
 
Tokyojr101211
地図(21)SP1東側あたりです。JR神田駅の南端になります。このあたりになると新幹線との2階建て構造になります。下の道路は「神田金物通」です。
 
 
Tokyojr101212
地図(21)SP1西側の道路から見た様子です。

|

« 臨海副都心「有明北3-1地区」事業予定者に「住友不動産」決定! コンセプトは「ARIAKE Garden City~住・商・業・文化が複合したまちづくり~」  | トップページ | 港区 「(仮称)三田ベルジュビル建設計画新築工事」2010年秋の建設状況 »

121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事