トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月30日 (日)

快進撃が続く日産自動車 「日産自動車グローバル本社」がある横浜みなとみらい21地区の空撮!

Yokohamanissan11011
-日産自動車-

 1月末に日本の大手自動車メーカーが一斉に2010年の生産台数と販売台数を発表しました。
 
 下記のデータは各メーカーの公式ホームページで発表した数値です。トヨタ自動車は、トヨタ自動車と連結子会社のダイハツ工業、日野自動車との合計です。
 
トヨタ自動車の
全世界販売と本田技研工業の全世界生産と全世界販売は1000台単位で発表されています。
 
主要4社の2010年全世界生産台数・販売台数(前年比)

トヨタ自動車   全世界生産-8,557,351台(118.3%)
           全世界販売-8,418,000台(108.0%)
 
日産自動車      全世界生産-4,053.701台(137.3%)
                全世界販売-4,080.588台(121.5%)
 
本田技研工業   全世界生産-3,643,000台(121.0%)
               全世界販売-3,555,000台(105.0%)
 
スズキ       全世界生産-2,892,945台(121.2%)
                   全世界販売-未発表
 
 その中で「日産自動車」の伸びが際立っています。「日産自動車(ルノー44.33%出資)」とフランス自動車大手「ルノー(日産15.00%出資)が発表した2010年のグループ全体の世界販売台数は、前年比19.6%増の計7,276,398台と過去最高を更新しました。世界シェアは10.3%となっています。
 
 このうち日産自動車のの世界販売台数は21.5%増の
4,080.588台で初めて400万台を突破して5年ぶりに本田技研工業を抜きました。
 ちなみにルノーの世界販売台数は14%増の約260万5000台、ルノーが出資しているロシア自動車大手アフトバスの「ラーダ」ブランドは37.6%増の約57万台でした。販売台数を見る限りどちらが親会社か良く分かりませんね(笑)。
 
 好調の理由は会長兼最高経営責任者(CEO)の「カルロス・ゴーン氏」の強力なリーダーシップが大きな要因だと思います。
 「カルロス・ゴーン氏」に対しては好き嫌いはあると思いますが、信念に基づいたぶれない経営方針、特に「EV(電気自動車)」に突き進む姿は執念さえ感じます。
 
日産自動車の国別生産台数・販売台数(前年比)

         生産台数              販売台数
中国   1,012.458台(133.9%)  1,023,638台(135.5%) 
アメリカ   511498台(137.2%)   908,570台(118.0%)
日本   1,133.667台(126.7%)    645,320台(107.7%)
 
 中国での販売台数が35.5%増の1,023,638台と初めて100万台を超えて日産自動車の最大の市場となりました。生産台数ももうすぐ中国が最大になると思われます。
 日本国内での生産台数のパーセントは1,133.667台/4,053.701台=28.0%、日本国内での販売台数のパーセントは645,320台/4,080.588台=15.8%となり、すでに究極の多国籍企業となっています。
 
 この数値が何を意味するか? 日本に技術開発の拠点さえ置いておけば、本社や工場を日本国内に置く意味が急速に薄れているということです。
 
 日産自動車の数値はあくまでも一例ですが、テレビで今年の新年賀詞交歓会である企業の社長が日本政府に対して言っていました。「そろそろ有言実行しないと愛国心にも限界がある」と・・・
 
 規制を緩和し、国を開いて企業が投資しやすい環境を整えないと本当に大企業が本社を投資環境のいいシンガポールなどの海外に移転する事態が近いうちに間違いなくやってきます。企業は愛国心だけではご飯が食べれませんから・・・
 
 
Yokohamanissan11012
「日産自動車グローバル本社」です。地上22階、塔屋2階、地下2階、高さ最高部99.404mです。なぜ「グローバル」という名称を付けのか経営内容を見たら分かるような気がします。

|

2011年1月29日 (土)

埼玉県上尾市 「上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」 2010年秋の建設状況

Saitamaageo11011
-上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業-

 「上尾市」はさいたま市の北隣にある人口224,326人(推計人口:2010/09/01日現在)の都市です。2001年には、さいたま市との合併問題で大きく揺れ住民投票が行われました。
 
 結局「合併すれば、上尾がさいたま市の辺境になる」という意見が多く合併は否決されました。
 旧大宮市側は、「さいたま市」と「上尾市」が合併すれば大宮地区がさいたま市の地理的な重心になるということで積極的に後押ししていました。
 
 「上尾市」の中心はJR上尾駅前周辺です。JR上尾駅東口で「上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」が建設中です。
 概要は、 地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ約99m、共同住宅(約286戸)、店舗、オフィスで構成される高層ビルです。
 昭和61年(1986年)に準備組合が設立されたようなので具体化までに長い期間がかかった事になります。
 
 JR上尾駅は、橋上駅舎を有する2面3線の地上駅です。このような趣味が無かったら関西人の私は一生この駅で下車する事は無かったと思います。この趣味に感謝です。
 
 ところで「上尾市」には「建築計画のお知らせ」に類するようなものは無いのでしょうか? 下記のデータは現地のいろいろな告知板や公式ホームページを参考にしましたが、「建築計画のお知らせ」に類するものは掲示されていませんでした。
   
 公式HP → 上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業
 
上尾中山道東側地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-埼玉県上尾市上町一丁目、宮本町の各一部
◆ 階数-地上28階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-約99m(建築物もしくは軒高の可能性あり)
◆ 敷地面積-約6,065㎡
◆ 建築面積-約3,848㎡
◆ 延床面積-約41,119㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリ-ト造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス
◆ 総戸数-約286戸
◆ 建築主-上尾中山道東側地区市街地再開発組合
◆ 設計・監理-アイテック計画
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2010年03月15日
◆ 竣工-2012年10月15日予定
 
 
Saitamaageo11012
アップです。
 
 
Saitamaageo11013
えび茶色の鉄骨は「山留め壁」を支える「切
梁」です。撮影時は「根切り(掘削)」が行われていました。
 
 
Saitamaageo11014
JR上尾駅の東口です。ペデストリアンデッキが整備されています。
 
 
Saitamaageo11015
JR上尾駅の橋上駅舎コンコースです。
 
 
Saitamaageo11016
JR上尾駅の西口です。

|

2011年1月28日 (金)

武蔵小杉地区 解体工事が進む「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業施設建築物」建設予定地 2010年秋の空撮!

Kawasakikosugi11011
-小杉町3丁目中央地区-

 「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の建設予定地は、旧中原市民館や多くの小規模なビル、商店、アパートなどが混在する地域です。
 敷地はほぼ正方形ですが、「ユニオンビル」は再開発対象に含まれないため実際は「ロの字型」になります。空撮写真の黄色い文字が再開発対象の主なビルです。
 
 地上45階、地下2階、高さ約160mの超高層住宅棟を中心に3棟のビルが建設される予定です。超高層住宅棟は、「ユニオンビル」と「中原区役所」の間くらいに建設されます。
 ちなみに敷地北側の地下には、「武蔵野貨物線」が走っています。北側に地上3階の「業務・商業棟」を配置し、超高層住宅棟を北西角に配置しなかったのはそのような理由もあるのではないでしょうか?
 
 2009年5月26日に「建築計画のお知らせ」が掲示された「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業施設建築物」ですが、2010年3月の着工予定を過ぎても解体工事も行われず動きがありませんでした。
 
 昨年の秋から解体工事が始まり、すでに北側の「第二成高ビル」や「小杉第6共同ビル」が解体されています。現在は「KJメゾン武蔵小杉」の3棟(第一、第二、・第三)が解体工事中です。
 
 
Kawasakikosugi11012
再開発予定地を北西側から見た様子です。写真は約2ヶ月前ですが、すでに北側の「第二成高ビル」や「小杉第6共同ビル」の解体工事が終わっていました。
 
 奥の「KJメゾン武蔵小杉」の3棟(第一、第二、・第三)も現在はかなり解体工事が進んでいると思われます。解体工事は「清水建設」により行われています。
 
 
Kawasakikosugi11013
再開発予定地を東側から見た様子です。
 
 
Kawasakikosugi11014
再開発対象に含まれない「ユニオンビル」です。
 
 
Kawasakikosugi11015
「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の「建築計画のお知らせ」です。
 2009年5月26日に掲示されていますが、撮影時点では着工予定や完了予定の数字が訂正されていませんでした。

|

2011年1月27日 (木)

高さ約150mのツインタワー 解体工事が進む「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」建設予定地 2010年秋の空撮!

Tokyoidabashi11011
-飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業-

 「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」が動き出しています。2010年4月上旬に、「飯田橋駅西口地区市街地再開発組合」の設立認可がおり、2010年5月14日~2011年3月31日の予定で解体工事が行われています。
 
 東京都 報道発表資料(2010/04/09)
 飯田橋駅西口地区市街地再開発組合の設立認可について(完成予想図等)
 
 「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」は、前は「富士見二丁目10番地区市街地再開発」とも呼ばれていました。JR飯田橋駅西口の南側の再開発プロジェクトです。
 敷地面積約16,741㎡に、地上30階、地下2階、高さ約150mの「業務・商業棟」、地上40階、地下2階、高さ約150mの「住宅棟」、地上3階の「教会棟」の3棟が建設されます。延床面積約193,680㎡の大規模再開発計画です。
 
 当初は、工期が2008年度~2012年度予定、地上31階、地下2階のオフィスビルと地上44階、地下2階の住宅棟を計画していました。高さも両棟とも約160mとなっていました。
 「建築計画のお知らせ」では最高部150mとなっているので階数が低くなった分だけ高さが低くなったようです。 
 
 
Tokyoidabashi11012
「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」予定地を北西側から見た様子です。
 
 
Tokyoidabashi11013
「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」予定地を北東側から見た様子です。北側に「業務・商業棟」が建設されます。
 
 
Tokyoiidabashi11014
「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」予定地を南東側から見た様子です。南側に「住宅棟」が建設されます。
 
 
Tokyoiidabashi11015
「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」の「建築計画のお知らせ」です。
 
 
Tokyoiidabashi11016
すぐ近くでは、「(仮称)富士見一丁目計画新築工事」が建設中です。
 
 
Tokyoiidabashi11017
「(仮称)富士見一丁目計画新築工事」の「建築計画のお知らせ」です。オフィス棟とレジデンス棟で構成されています。

|

2011年1月26日 (水)

「(仮称)江東区東雲一丁目計画」の解体現場 & 「ザ 湾岸タワー レックスガーデン」の建設現場 2010年秋の状況

Tokyoshinonome110111
-(仮称)江東区東雲一丁目計画-

 大規模な超高層タワーマンションの建設ラッシュが続く東雲地区に新たな超高層タワーマンションが登場します。
 
 「(仮称)江東区東雲一丁目計画」で、
「三井不動産レジデンシャル」により地上46階、地下0階、高さ171.2mの超高層タワーマンションが建設されます。
 建設予定地では、2010年10月1日~2011年3月31日までの予定で、既存建築物の解体工事が行われています。
 
 建設予定地は、ツインタワーの「Wコンフォートタワーズ」の西隣です。「日本エア・リキード」の本社があった場所ですが、「日本エア・リキード」は本社を東京都港区の「グランパークタワー」に移転したため敷地が売却されました。
 
 「日本エア・リキード」は、フランスに本社を置く世界シェア第2位の産業・医療ガスの製造販売会社「エア・リキード」の100%子会社です。
 
 
Tokyoshinonome110112
「日本エア・リキード」の地上8階と地上1階の社屋の解体工事が行われています。工期は2010年10月1日~2011年3月31日までの予定です。
 
 

Tokyoshinonome110113
「(仮称)江東区東雲一丁目計画」の「建築計画のお知らせ」です。

 
 
Tokyoshinonome110114
-ザ 湾岸タワー レックスガーデン-

 東雲物流センター跡地の再開発プロジェクトである「(仮称)東雲2丁目計画 」は、リーマンショックにより解体工事が終わった後は、しばらく更地のまましたが、現在は本体工事が行われています。
 
 正式名は「ザ 湾岸タワー レックスガーデン」で、地上31階、地下1階、高さ108.59m、総戸数456戸(他オーナーズルーム2戸)の超高層タワーマンションになります。建築主は、施工者の前田建設工業グループの「正友地所」となっています。
 
 
Tokyoshinonome110115
ザ 湾岸タワー レックスガーデン」の建設現場を北東側から見た様子です。
 
 
Tokyoshinonome110116
「仮囲い」が一部透明になっているのでのぞいてみました。撮影時は「根切り(掘削)」が行われていました。

|

2011年1月25日 (火)

パークシティ柏の葉キャンパス二番街(柏の葉キャンパス147街区) 建設現場(2010年秋)の空撮!

Chibakashiwa11011
-柏の葉キャンパス147街区・148街区-
 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」の駅前の「147街区」では、「三井不動産レジデンシャル」により、総戸数880戸の「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」が建設中です。
 
 地上25階、地下1階、高さ86.85mのタワー棟である「C棟(Mid Tower C)」と「D棟(Mid Tower D)」を中心にA棟~F棟までの合計6棟が建設されまが、すべての棟の外観はほぼ完成しています。
 
 「E棟(Garden Court E)」と「F棟(Garden Court F)」が、2010年4月下旬に竣工済で、すでに入居が行われています。
 空撮写真では、「C棟(Mid Tower C)」と「D棟(Mid Tower D)」にタワークレーンが残っていますが、現在は解体されていると思われます。
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 比較 → 2009年秋の空撮
 
 比較 → 2009年春の空撮
  
 比較 → 2008年秋の空撮
 
 比較 → 2008年春の空撮
 
 毎回微妙に数値や竣工・入居開始時期等が変更になるのでチェックするのが大変ですが、今回は変化がありませんでした。
 建物の外観がほぼ完成しているので建築面積と延床面積の数値は下記の数値で確定したと思われます。
 
パークシティ柏の葉キャンパス二番街の概要
◆ 所在地-千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
◆ 敷地面積-31,923.90㎡(施設全体)
◆ A棟(Forest Court A)-地上14階、戸数136戸、建築面積1,647.60㎡、延床面積15,448.05㎡、竣工2011年07月下旬予定、入居開始2011年07月下旬予定
◆ B棟(Forest Court B)-地上14階、戸数135戸、建築面積1,776.39㎡、延床面積16,209.14㎡、竣工2011年07月下旬予定、入居開始2011年07月下旬予定
◆ C棟(Mid Tower C)-地上25階、地下1階、戸数232戸、建築面積1,681.36㎡、延床面積29,576.05㎡、竣工2012年04月下旬予定、入居開始2012年07月下旬予定
◆ D棟(Mid Tower D)-地上25階、地下1階、戸数232戸、建築面積2,030.06㎡、延床面積29,901.50㎡、竣工2012年04月下旬予定、入居開始2012年07月下旬予定
◆ E棟(Garden Court E)-地上7階、戸数30戸、建築面積836.20㎡、延床面積3,630.71㎡、竣工2010年04月下旬(竣工済)、入居開始2010年08月下旬
◆ F棟(Garden Court F)-地上7階、戸数115戸、建築面積3,617.10㎡、延床面積17,692.97㎡、竣工2010年04月下旬(竣工済)、入居開始2010年08月下旬

|

2011年1月24日 (月)

横浜市鶴見区 竣工した「シークレイン(ロイヤルタワー横濱鶴見)」の空撮!

Yokohamatsurumi11011
-シークレイン(ロイヤルタワー横濱鶴見)-

 「鶴見駅東口地区第一種市街地再開発事業」は、JR鶴見駅東口駅前の「旧:国鉄清算事業団用地」の再開発プロジェクトです。
 地上31階、地下1階、高さ117.96m(軒高108.86m)の複合施設で、ホテル、店舗、公益施設等も設けられています。
 
 街区全体は「シークレイン」という名称です。「シークレイン」は、「海」と「鶴」の英語を組み合わせた造語です。
 超高層棟の部分が、総戸数301戸の分譲マンション「ロイヤルタワー横濱鶴見」になります。
   
 比較 → 2010年春の建設状況
 
 比較 → 2009年秋の空撮
 
 詳しくは → シークレイン 公式ホームページ
  
 2010年9月末に竣工し、2010年10月1日よりテナントが順次オープンしました。10月22日にはオープニングセレモニーも開かれ、「ホテルメッツ横浜鶴見」も10月22日にオープンしました。
 
 公益施設の「国際交流ラウンジ」は2010年12月4日にオープン、「区民文化センター」は2011年3月に開館する予定です。現在、駅前広場の拡幅工事を行っており、2011年3月末には事業が完了する予定です。
 
 
Yokohamatsurumi11012
「シークレイン」の全景です。

 
 
Yokohamatsurumi11013
4~31階部分が、超高層棟の分譲マンション「ロイヤルタワー横濱鶴見」です。 総戸数301戸(他に店舗23区画、公益施設1区画、ホテル1区画、保育園1区画)となっています。
 
 
Yokohamatsurumi11014
「シークレイン」の下層階です。
 
 
 
Yokohamatsurumi11015
北側の駅前広場に面していた雑居ビル群は、工事の進展に伴い解体工事が行われました。
 
 
Yokohamatsurumi11016
「ホテルメッツ横浜鶴見」です。2010年10月22日にオープンしました。
 
 
Yokohamatsurumi11017
JR鶴見駅の駅ビルの解体工事が行われています。
 
 
Yokohamatsurumi11018
JR鶴見駅の駅ビルは、地上6階、地下1階の新駅ビルに生まれ変わります。

|

2011年1月23日 (日)

「(仮称)21・25森ビル建替計画  新築工事」 & 「アークヒルズ フロントタワー(アークヒルズ フロントタワー RoP) 」 2010年秋の状況

Tokyo2125mori11011
-(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事-
 
昨日(1月22日)、大型ロケット「H2B」2号機を打ち上げられ、搭載した無人輸送機「HTV(愛称・こうのとり)」2号機の分離に成功し、打ち上げは成功しました。
 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入失敗の後だっただけにほっとしました。H2Aの運用が始まった2001年以降の成功率は95%(20機中19機)となりました。
 
 「H2B」は、H2Aより太いので打ち上げシーンは迫力満点ですね。日本人だから自画自賛する訳ではないですが、「H2B」は、世界一デザインが美しい大型ロケットではないでしょうか?
 
 
本題に戻って、赤坂の「アークヒルズ」と六本木の「泉ガーデン」の間に挟まれた「六本木25森ビル」と「六本木21森ビル」を一体的に建て替える計画が進んでいます。
 
 建て替え後は、地上20階、地下4階、高さ約110m、延床面積
56,016.55㎡の超高層オフィスビルに生まれ変わる予定です。
  
 「六本木25森ビル」の延床面積は39,956.37㎡、 「六本木21森ビル」の延床面積は8,472.41㎡です。合計しても48,428.78㎡なので延床面積は約7,500㎡くらいしか増えません。
 それでも建て替えるのは両ビルが「再開発地区計画区域」に指定されたことに加え、「六本木21森ビル」が耐震基準を満たしていないことが理由だそうです。
 
 現在、「六本木25森ビル」と「六本木21森ビル」の解体工事が「清水建設」によって行われています。
 解体工事の工期は、
2010年5月17日~2011年3月31日を予定しています。順調に行けば2011年4月1日に本体工事に着工予定です。
 
-アークヒルズ フロントタワー-
 「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」近くで、「アークヒルズ」から道路を挟んで西側の赤坂二丁目に「
(仮称)赤坂二丁目計画(福吉町)新築工事」が建設中です。
 
 正式名は、 「アークヒルズ フロントタワー」で、地上22階、塔屋1階、地下1階、高さ約106mのオフィスビルです
  フロア構成は、オフィス(2・13~21階)、共同住宅(6~12階)、店舗 (1階)、3~5階部分は駐車場となります。2011年1月竣工予定です。
   
 6階~12階の高級賃貸住宅は、「アークヒルズ フロントタワー RoP」という名称になります。総戸数41戸(賃貸戸数38戸)で、2011年2月から入居開始予定です。
 
 
Tokyo2125mori11012
「六本木25森ビル」の解体現場です。
 
 
Tokyo2125mori11013
在りし日の「六本木25森ビル」です。地上25階、地下2階、高さ89.8m、延床面積39,956.37㎡の立派なオフィスビルです。これを解体しようと考えるのは東京ならではですね。
 
六本木25森ビルの概要
◆ 階数-地上25階、地下2階
◆ 高さ-89.8m
◆ 延床面積-39,956.37㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 竣工-1973年08月(1987年改修)
 
 
Tokyo2125mori11014
「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」の「建築計画のお知らせ」です。
  
 
Tokyo2125mori11015
「六本木21森ビル(手前側)」の解体現場です。
  
 

Tokyo2125mori11016
在りし日の「六本木21森ビル(手前側)」です。
 
六本木21森ビルの概要
◆ 階数-地上11階、地下1階
◆ 延床面積-8,472.41㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート
◆ 竣工-1971年06月(1997年改修)

 
 
Tokyo2125mori11017_2
「アークヒルズ フロントタワー」です。地上からの全景写真の撮影が、東京で一番難しい超高層ビルの一つです。

|

2011年1月22日 (土)

千代田区 「交通博物館」跡地に建設中の「神田万世橋ビル(仮称)」 2010年秋の建設状況

Tokyomansei11011
-神田万世橋ビル(仮称)-

 秋葉原の南側の万世橋近くにあった「交通博物館」ですが、解体工事が行われ跡地には高層ビルが建設中です。。
 計画名は「神田万世橋ビル(仮称)」で、地上20階、地下2階、高さ99.278m(99.50mから変更)オフィス、店舗、ビジネススクール、カルチャースクールで構成されるビルです。
  
 空撮写真を見ても分かりますが、周辺は超高層ビルの建設ラッシュになっています。数年後は景観が激変します。
 
 空撮写真内でも、「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物」、「仮称)神田駿河台4-6計画」、「(仮称)三井住友海上神田駿河台三丁目計画 新館」の超高層ビル建設現場が見えます。
 
 「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物」は、2011年1月13日に街区の名称が「WATERRAS(ワテラス)」に決定しました。
 また20階~41階住宅部分は「WATERRAS TOWER RESIDENCE(ワテラス タワーレジデンス)」に決定しました。
 
 詳しくは → 安田不動産 ニュースリリース(PDF:2011/01/13)
 
 詳しくは → ワテラス タワーレジデンス 公式ホームページ
 
 
Tokyomansei11012
「交通博物館」跡地の「神田万世橋ビル(仮称)」の建設現場です。敷地の形状は三角形です。
  
  
Tokyomansei11013
早朝に撮影したため工事が行われていませんでした。 
  
 
Tokyomansei11014
最新の「神田万世橋ビル(仮称)」の「建築計画のお知らせ」です。高さ、建築面積、延床面積が少し変更になっていました。

|

2011年1月21日 (金)

「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」&「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」 2010年秋の建設状況

Tokyoshinonome11011
-東雲キャナルコート地区-
 「東雲キャナルコート地区」は、三菱製鋼の工場跡地を再開発するプロジェクトです。現在、2棟の超高層ビルの建設が進行しています。
 
 1棟目が、「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」で、地上52階、地下2階、高さ175.01m、総戸数550戸の超高層タワーマンションが建設中です。
 2棟目が、「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」で、地上36階、地下0階、高さ115.00m、総戸数900戸の「公務員宿舎」が建設中です。

  
 
Tokyoshinonome11012
「(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画」の建設現場です。

 
 
Tokyoshinonome11013
仮囲いに掲示してある「現場の中をのぞいてみよう!」 その(1)
 
 
Tokyoshinonome11014
仮囲いに掲示してある「現場の中をのぞいてみよう!」 その(2)
 
 
Tokyoshinonome11015
敷地の南西角には、地上8階の「江東区(仮称)認定こども園及び児童・高齢者総合施設新築工事」が建設中です。

 
 
Tokyoshinonome11016
「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」の建設現場を南側から見た様子です。外観はすでに完成しています。

  
 
Tokyoshinonome11017
「公務員宿舎東雲住宅(仮称)整備事業」の建設現場を北側から見た様子です。

|

2011年1月19日 (水)

さいたま市「浦和駅周辺鉄道高架化事業」 JR浦和駅4番線ホームが、2011年3月6日(日)に高架に移行!

Saitamajr11011
-浦和駅周辺鉄道高架化事業-

 「JR浦和駅」は、「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が進行中です。浦和駅を中心に延長約1.3kmを連続立体交差高架化(高架化)するプロジェクトです。
 
 高架工事だけではなく、東北貨物線に旅客ホームを新設し、「湘南新宿ライン」の浦和駅停車が可能となります。全面開業時には島式3面6線の立派な高架駅となります。
 
 ホーム長は、1・2番線ホーム(京浜東北線)は10両編成対応、3・4番線ホーム(宇都宮線・高崎線)は15両編成対応、5・6番線ホーム(湘南新宿ライン)は15両編成対応になる予定です。
 
 JR浦和駅の高架化工事に伴い、2011年3月5日(土)の夜から6日(日)の夕方にかけて、一部電車の運転を取りやめ宇都宮線・高崎線の経路変更を実施し、4番線ホームが高架に移行します。
 
 比較 → 2010年春の建設状況
 
 比較 → 2009年秋の建設状況
 
浦和駅高架化工事のスケジュール
◆ 1番線ホーム 京浜東北線(上り)-2007年01月14日完了
◆ 2番線ホーム 京浜東北線(下り)-2008年05月18日完了
◆ 3番線ホーム 宇都宮線・高崎線(上り)-2009年12月20日完了
◆ 4番線ホーム 宇都宮線・高崎線(下り)-2011年03月06日完了予定
◆ 5番線ホーム 湘南新宿ライン(上り)-2012年度完了予定
◆ 6番線ホーム 湘南新宿ライン(下り)-2012年度完了予定
 
 5番線は、「東北貨物線」の高架橋をそのまま使用するのではなく、4番線の西側に新たに新設します。
 高架橋の両側にホームを設置する方法もあったと思いますが、その場合は相対式のホームになってしまいます。
 
 現在の「東北貨物線」の上り高架橋がある部分に新たに島式ホームが新設されます。6番線は、高架橋を改良して使用するようです。 
 
 詳しくは → 浦和駅高架化工事の施行順序
 
 完成予想図 → 浦和駅の完成イメージ
 
 
Saitamajr11012
2009年12月20日に高架移行した「3番線ホーム(宇都宮線・高崎線/上り)」の南端から南側を見た様子です。4番線の軌道はすでに完成しています。
 
 
Saitamajr11013
「3番線ホーム(宇都宮線・高崎線/上り)」の南端から北側を見た様子です。1・2番線ホームの「京浜東北線」が10両編成対応に対し、「宇都宮線・高崎線」は15両編成対応のためホームが長くなっています。
 
 
Saitamajr11014
ホーム屋根は左右対称です。
 
 
Saitamajr11015
「4番線ホーム(宇都宮線・高崎線/下り)」の「発車標」も取り付けられています。
 
 
Saitamajr11016
すき間から工事中の「4番線ホーム(宇都宮線・高崎線/下り)」をのぞいてみました。
 
 
Saitamajr11017
3番線ホーム(宇都宮線・高崎線/上り)」の北端から南側を見た様子です。1・2番線ホームの「京浜東北線」が10両編成対応に対し、「宇都宮線・高崎線」は15両編成対応のためホームが長くなっています。
 
 
Saitamajr11018
「3番線ホーム(宇都宮線・高崎線/上り)」の北端から北側を見た様子です。
 
 
Saitamajr11019_2
アップです。軌道はほぼ完成しています。かなりの勾配で地上に降りている様子が分かります。
 
 
Saitamajr110120
「消音バラスト」を敷く前の軌道です。「中央線三鷹~立川間連続立体交差化工事」と同じく「弾性バラスト軌道」を採用しています。
 
 詳しくは → 弾性バラスト軌道(JR東日本) 
 
 
Saitamajr110122
「消音バラスト」を敷き完成した「弾性バラスト軌道」です。スラブ軌道並のメンテナンスフリー性能を有し、かつクッションの「弾性材」と敷かれた「消音バラスト」の効果により、バラスト軌道並の低騒音・低振動とすることができます。
 
 
Saitamajr110112
ホームは比較的簡易な造りです。
 
 
Saitamajr110113
ホーム下のコンコースです。1~3番線ホームの完成時までいかにも工事中という雰囲気でしたが、4番線ホーム完成時に合わせるように1度きれいにオープンするような雰囲気でした。
 
 今後建設される5・6番ホーム下は、構造も床面の高さも異なるので4番線ホーム完成時に合わせコンコースをきれいにするのではないでしょうか?
 
 
Saitamajr110114
「4番線ホーム(宇都宮線・高崎線/下り)」は目隠しされています。
 
 
Saitamajr110115
柱の広告は、大型フラットディスプレイの「デジタルサイネージ」化されるのではないでしょうか?
 
 
首都圏の駅構内に続々と導入している「J・ADビジョン」が設置されると私は予想していますがどうなるでしょうか?

|

2011年1月18日 (火)

品川区 「Brillia 大井町 LA VIE EN TOWER(ブリリア大井町ラヴィアンタワー)」建設現場(2010年秋)の空撮 

Tokyoooi110111
-ブリリア大井町ラヴィアンタワー-
 
昨夜NHKの「ニュースウオッチ9」で「青山祐子アナウンサー」が結婚について発言するか楽しみに見ていましたが、そこはNHK間接的でしたね(笑)。
 引退はしないようでほっとしました。「青山祐子アナウンサー」は美人というわけではないですけれどめちゃめちゃ魅力的ですよね。
 
 本題に戻って、JR京浜東北線および東急大井町線の「大井町駅」から5分くらい西側に歩いた場所に「(仮称)大井町西地区第一種市街地再開発事業施設建築物」が建設中です。すぐ北側には品川区役所があります。
 
 正式名称は「Brillia 大井町 LA VIE EN TOWER(ブリリア大井町ラヴィアンタワー)」です。
 地上28階、塔屋1階、地下2階、高さ101.65m、総戸数269戸(非分譲住戸56戸含む)の共同住宅・店舗・公益施設で構成される超高層タワーマンションで、売主は「東京建物、日本土地建物、日本土地建物販売」です。
 
 公式HP → ブリリア大井町ラヴィアンタワー
 

 

Tokyoooi110112
「ブリリア大井町ラヴィアンタワー」の建設現場を北西側から見た様子です。
 
 
Tokyoooi110113
「ブリリア大井町ラヴィアンタワー」の建設現場を南西側から見た様子です。
 
 

Tokyoooi110114
再開発と同時に、西側の道路の拡幅工事が行われています。
 
 
Tokyoooi110115
同時に電柱・電線の地中化や歩道の整備も行われます。

|

2011年1月17日 (月)

「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業」 & 新宿フロントスクエア「新宿フロントタワー」 建設現場(2010年秋)の空撮!

Tokyoshinjuku11011
-成子地区&北新宿地区-

 新宿地区では、大規模な超高層オフィスビルを2棟建設中です。「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」と「新宿フロントタワー」ですが、外観はすでに完成しています。
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 比較 → 2009年秋の空撮
 
 比較 → 2009年春の空撮
 
 比較 → 2008年秋の空撮
 
◆ 西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業
 「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」は、地上40階、塔屋2階、地下3階、 高さ(最高部195.25m、建築物188.80m)の超高層オフィスビルです。高さ(最高部198.20m、建築物192.61m)から変更になっていました。
 
 オフィスと同じフロアに共同住宅(賃貸)が併設されています。オフィスは
ワンフロア800坪の完全整形無柱空間を実現しています。敷地北東側には住宅棟も建設されています。
 「住友不動産」の公式ホームページを見ても「(
仮称)西新宿8丁目プロジェクト」になっているので正式名称はまだ決まっていないようです。
 
 「住友不動産」の最近の超高層オフィスビルは、「ファーストタワー」という名称を多く使用しているので「新宿ファーストタワー」もしくは「北新宿ファーストタワー」になるのでしょうか(笑)。
 
 
◆ 新宿フロントスクエア
 「(仮称)北新宿地区 再開発計画」の正式名称が2011年1月12日に決定しました。施設全体の名称は「新宿フロントスクエア」です。
 
超高層の業務棟が「新宿フロントタワー」、分譲の住宅棟が「ザ・パークハウス 新宿タワー」です。
 
 三菱地所・ニュースリリース(PDF:2011/01/12)
 北新宿地区第二種市街地再開発事業(1街区)の名称決定 「新宿フロントスクエア」計画  事務所、店舗、分譲マンションが誕生する大規模複合再開発事業 
 
 公式ホームページ → ザ・パークハウス 新宿タワー
 
 この土地は、
特定建築者として三菱地所・平和不動産連合が落札しました。当時はプチバブルだったので1154億1千万円という高額でした。
 
ニュースリリースを見ると現在は、「三菱地所、三菱地所レジデンス、平和不動産、キャピタランド」4社連合となっているようです。 
 
 「新宿フロントタワー」は、地上35階、塔屋1階、地下2階、高さ166.50mのオフィスビルです。
 1・2階が店舗、3階がクリニックモール、4階が新事業創造フロア、5階~34階がオフィスになります。2011年5月に竣工予定、2011年9月にオープンする予定です。
 
 「ザ・パークハウス 新宿タワー」は、地上20階、塔屋1階、地下1階、高さ69.2m、総戸数298戸(他、管理室、ゲストルーム、パーティールーム)のタワーマンションです。2012年1月下旬に竣工予定、2012年3月下旬に入居開始予定です。
 
 
Tokyoshinjuku11012
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」を南西側から見た様子です。
 
 
Tokyoshinjuku11013
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」を南東側から見た様子です。
 
 
Tokyoshinjuku11014
分かりやすいように「仮囲い」に掲示してあるフロア図に文字を書き込んでみました。超高層オフィス棟は、幅約103m×奥行約25m、ワンフロア800坪の完全整形無柱空間を実現しています。

 ビルの北西側が120戸の共同住宅(賃貸)となっています。同一フロアにオフィスと住宅がある超高層ビルは極めて珍しいです。究極の職住近接ですね(笑)。
 空撮写真を見たら分かりますが、共同住宅部分は北西側に配置してあるので「新宿フロントタワー」によって眺望が遮られないようになっています。
 
 
Tokyoshinjuku11015
最新の「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の「建築計画のお知らせ」です。最高部198.20m(建築物192.61m)から変更になっていました。
 
 
Tokyoshinjuku11016
新宿フロントスクエアの「新宿フロントタワー」を南西側から見た様子です。
 
 
Tokyoshinjuku11017
新宿フロントスクエアの「新宿フロントタワー」を南東側から見た様子です。
 

 
Tokyoshinjuku110110
新宿フロントスクエアの「「ザ・パークハウス 新宿タワー」の建設現場です。 
  
 
Tokyoshinjuku11019
「青梅街道」を挟んですぐ南側には「レオパレス21」が超高層ビルの建設を計画しています。撮影時点では
まだ「建築計画のお知らせ」は掲示されていませんでした。

|

2011年1月16日 (日)

2011年1月28日(金)にオープンする「中野マルイ」 & 「中野ツインマークタワー」の建設現場 2010年秋の空撮

Tokyonakano110111
中野マルイ&中野ツインマークタワー

 JR中野駅南側では、2つのプロジェクトが進行しています。「中野マルイ」と「中野ツインマークタワー」です。
 
 1棟目の「(仮称)丸井中野プロジェクト新築工事」は、地上13階、塔屋1階、地下2階、高さ59.95mです。
 地下1階~6階に「中野マルイ」が入り、2011年1月28日(金)にオープンする予定です。上層階が丸井の本社となる予定です。
 
 中野は丸井グループ創業の地です。1931年に店舗を開設して以来、老朽化により2007年8月に営業を休止するまで、「丸井中野本店」として70年以上にわたって営業を続けてきました。再び創業の地に戻ってくる訳です。
 
 地下1階のスーパーマーケットには、「J.フロントリテイリング」傘下の食品スーパー「大丸ピーコック中野店」が入店する予定です。
 
 公式ホームページ → 中野マルイ
 
 店舗西側には約860㎡の緑豊かな広場を設置しています。里山や菜園スペース、水辺環境など取り入れた「ビオトープ」を形成し、鳥や昆虫などが共生できる空間をつくり出します。春には屋上でミツバチの飼育も行う予定です。
 
 2棟目が、「中野マルイ」の少し南側に建設中の「(仮称)中野3丁目計画」です。地上29階、地下1階、高さ112.20m、総戸数234戸の超高層タワーマンションです。
 
 正式名称が「中野ツインマークタワー」となります。名称通り途中階から2つに分かれたツインタワーになります。「野村不動産」と「三井不動産レジデンシャル」により分譲されています。
 
 空撮写真で見えるえび茶色の鉄骨は、「山留め壁」を支える「切梁」でビル本体の構造物ではありません。地下1階の構築途中で解体されます。
 
 公式ホームページ → 中野ツインマークタワー
 
 
Tokyonakano110112
「中野マルイ」です。地下1階~6階に「中野マルイ」が入り、2011年1月28日(金)にオープンする予定です。
 
 
Tokyonakano110113
「中野マルイ」の下層階です。
 
 
Tokyonakano110114
「中野ツインマークタワー」の建設現場です。
 
 
Tokyonakano110115
「中野ツインマークタワー」のタワークレーンです。

|

2011年1月15日 (土)

港区 「浜離宮インターシティ」&「MOMENTO SHIODOME(モメント汐留)」 2010年秋の建設状況 

Tokyoshiodome11011
-浜離宮インターシティ&モメント汐留-

 「浜離宮恩賜庭園」近くに2011年春に2棟の超高層複合ビルが竣工します。「浜離宮インターシティ」と「MOMENTO SHIODOME(モメント汐留)」です。
 
 「浜離宮インターシティ」は、ゆりかもめ竹芝駅のすぐ近くに建設中の地上25階、地下2階、高さ116.15mの超高層複合ビルです。
 計画名も「(仮称)浜離宮インターシティ」です。3~11階までがオフィス、13階以上が共同住宅です。
 
 詳しくは → 浜離宮インターシティ 公式ホームページ
 
 「MOMENTO SHIODOME(モメント汐留)」は、汐留シオサイトの「ヴィータイタリア街」に建設中です。「ヴィータイタリア街」は、イタリア風の建物で統一されています。
  地上23階、塔屋1階、地下1階、高さ99.42mの超高層複合ビルです。店舗およびオフィスと116戸の共同住宅(賃貸)で構成されています。計画名は「(仮称)汐留プロジェクト」です。
 
 詳しくは → モメント汐留(概要) 
 
 
Tokyoshiodome11012
浜離宮インターシティ その(1)
 
 
Tokyoshiodome11013
浜離宮インターシティ その(2)
 

 
Tokyoshiodome11014
「浜離宮インターシティ」は曲線が多用されています。
 
 
Tokyoshiodome11016
「MOMENTO SHIODOME(モメント汐留)」です。「ヴィータイタリア街」は再開発により誕生しましたが、この敷地はちょっといびつな形状で南西角に別の建物が食い込んでいます。
 
 
Tokyoshiodome11015
「MOMENTO SHIODOME(モメント汐留)」を別角度から見た様子です。

|

2011年1月14日 (金)

千代田区 「飯野ビル(飯野ビルディング)」建設現場(2010年秋)の空撮 

Tokyoiino11011
飯野ビル(飯野ビルディング)-
 「飯野ビル(飯野ビルディング)」は、内幸町二丁目あった「飯野ビル(イイノホール含む)」 の建て替えプロジェクトです。計画名は「(仮称)新飯野ビル計画」です。
 
地上27階、塔屋2階、地下5階、高さ約147m、延床面積約104,000㎡のオフィスビルです。竣工は2011年6月末(Ⅰ期予定)の予定で、ビルの開業は2011年夏頃の予定です。
 
 詳しくは → 飯野ビル 公式ホームページ 

 
 「飯野ビル」は、総合設計制度を活用し、250%の容積割増を受けています。地下1階~地上1階が店舗、4階~6階がホール(イイノホール)とカンファレンス(イイノカンファレンスセンター)、7階~27階が賃貸オフィスフロアとなります。
 
 
地上は周辺との連続に配慮されており、地下は地下鉄の「霞ヶ関駅、内幸町駅」と接続されています。
 「飯野ビル」と「日比谷シティ」が地下で結ばれ東西300m近い地下街が形成されます。天候に左右されず街区内での移動が可能となっています。
 
 「飯野ビル」の完成後には、敷地北側地下街区や公開空地の整備などを行う2期工事を予定しています。すべてが完成するのは2014年11月となる予定です。
   
 
 
Tokyoiino11012
南西側から見た様子です。
 
 
Tokyoiino11013
下層階の様子です。
 
 
Tokyoiino11014
北西側から見た様子です。

|

2011年1月13日 (木)

阪急大井町ガーデンの新「アワーズイン阪急」 2011年3月14日(月)にオープン!  

Tokyoooi11011
-阪急大井町ガーデン・アワーズイン阪急-

 「阪急大井町ガーデン」は、
エイチ・ツー・オー リテイリンググループ」が大井町駅前に建設中の複合施設の正式名称です。
 計画名は
「新阪急大井ビル(仮称)」で、一期部分の開業は2011年3月を予定しています。
 
 
「阪急大井町ガーデン」は、地上30階、高さ99.15mで、ホテル・店舗・共同浴場・スポーツ施設で構成される複合ビルになります。
 メインテナントのビジネスホテルの新「アワーズイン阪急」は、
2011年3月14日(月)にオープンする予定です。

 
 比較 → 
2010年春の建設状況
  
 比較 → 
2009年秋の建設状況
 

 エイチ・ツー・オーリテイリング(PDF:2010/10/22) 
 複合施設「阪急大井町ガーデン」2011年3月開業について
 
 今回開業する「阪急大井町ガーデン」は、日本最大級の1100室のビジネスホテル
「アワーズイン阪急」をはじめ、建て替え工事により閉館した「阪急百貨店大井食品館」、温浴施設、テニス&ゴルフレッスン場、貸し会議室などが開業予定です。
 「アワーズイン阪急」の最安値のシングルプラン(シャワー、冷蔵庫付)は、お風呂はありませんが、一泊5500円と大変魅力的な価格となっています。
 
 現在の
「アワーズイン阪急(客室総数830室)」は、2011年2月28日(月)に営業が終了し、その後解体工事に着手します。
二期部分は2014開業予定で、ホテル、商業施設などを予定しています。 
 
 
Tokyoooi11012
「阪急大井町ガーデン」です。
 
 
Tokyoooi11013
2011年3月14日(月)にオープンする新しい「アワーズイン阪急」です。
 
 
Tokyoooi11014
「阪急大井町ガーデン」の下層階です。
 
 
Tokyoooi11015
壁面緑化が行われています。
 
 
Tokyoooi11016
階段とエスカレーターが見えます。
 
 
Tokyoooi11017
今までの「アワーズイン阪急(客室総数830室)」です。2011年2月28日(月)に営業が終了し、その後解体工事に着手します。二期部分は2014開業予定で、ホテル、商業施設などを予定しています。 

|

2011年1月12日 (水)

ソニーの創業地 「(仮称)御殿山プロジェクト」建設現場(2010年秋)の空撮!

Tokyogotenyama11011
-(仮称)御殿山プロジェクト-

 「(仮称)御殿山プロジェクト」は、ソニー創業の地である品川区の御殿山エリアを「積水ハウス」が再開発するプロジェクトです。
 Aブロック・Bブロック・Cブロック・Dブロックの4ブロック+提供公園の敷地面積約28,956㎡の広大な敷地になります。
 
◆ Aブロック 敷地面積15,942.79㎡、地上9階、地下1階のオフィスと店舗で構成されるビルです。オフィスの1フロア面積は国内最大級の約8,150㎡です。2011年2月竣工予定です。
 
◆ Bブロック 、敷地面積2,167.74㎡、地上3階、地下2階の住宅棟が建設されます。総戸数30~40戸の予定で、全面に緑あふれるバルコニーを配置した高級レジデンスになる予定です。2011年2月竣工予定です。
 
◆ Cブロック 敷地面積6,806.36㎡、地上6階、地下2階のオフィスビルです。2011年1月竣工予定です。
 
◆ Dブロック 敷地面積約3,168㎡の賃貸マンションです。2011年1月竣工予定です。
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 比較 → 2009年秋の空撮
 
 比較 → 2009年春の空撮
 
 詳しくは → 積水ハウス・ニュースリリース(2010/05/31)
  
 
Tokyogotenyama11012
「(仮称)御殿山プロジェクト Aブロック」です。幅がめちゃめちゃ広いオフィスビルです。
 
 
Tokyogotenyama11013
間の道路です。奥が「(仮称)御殿山プロジェクト Bブロック」です。住宅棟(賃貸マンション)です。 

  
 
Tokyogotenyama11014
「(仮称)御殿山プロジェクト Cブロック」です。地上6階、地下2階のオフィスビルです。地上6階以上あるように見えますが、傾斜地にあるのでどの階が1階かよく分かりません。
 
 
Tokyogotenyama11015
柱部分は、天然石の割り肌仕上で高級感があります。
 
 
Tokyogotenyama11016
「(仮称)御殿山プロジェクト Dブロック」です。高台の上にあります。住宅棟(賃貸マンション)です。

|

2011年1月11日 (火)

横浜みなとみらい21地区 「みなとみらいグランドセントラルタワー」建設現場(2010年秋)の空撮 

Yokohamamm2111011
-みなとみらいグランドセントラルタワー-
 
「みなとみらいグランドセントラルタワー」は、計画名「(仮称)みなとみらい21中央地区42街区新築工事」で、地上26階、塔屋1階、地下2階、高さ123.60mの超高層オフィスビルです。
 
 フロアの構成は、オフィス(地上3階~25階)、店舗(地上1階~2階)となります。建築主は「MM42開発特定目的会社(丸紅出資)」で、2011年6月末竣工予定です。
 
 「横浜みなとみらい21地区」は、ほとんどが埋立地のため地盤が軟弱なイメージがありますが、イメージとは違い「横浜みなとみらい21地区」の多くの部分は、地下に非常に強固な地盤(土丹層)があります。
 
 そのため「みなとみらいグランドセントラルタワー」の基礎は直接基礎です。「横浜ランドマークタワー」も直接基礎で建設されています。
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 詳しくは → みなとみらいグランドセントラルタワー・公式HP
 
 「みなとみらいグランドセントラルタワー」の南側からの写真は良く見かけると思うので、空撮写真は北側寄りからの写真にしてみました。小さなタワークレーンが見えますが、現在は撤去されています。
 
 「43街区南」の「モリモト」が地上17階、地下2階のオフィスビルを計画していた場所は、すでに基礎工事が終わっている事が分かります。
 あと少しで地上に出るところで工事が中断しました。ちょっと痛々しいので早く工事が再開されるといいですね。
 
 隣に見えるのは、暫定施設の
住宅展示場「横浜ホームコレクション」です。「横浜みなとみらい21地区」には、このような暫定施設がたくさんあります。
 
 
Yokohamamm2111012
横浜ランドマークタワー展望フロアから見た様子です。小さな解体用のタワークレーンが残っていますが、現在は撤去されています。
 
 
Yokohamamm2111013
アップです。
 
 
Yokohamamm2111014
ヘリポートが見えます。離着陸を行わない「R」の「ホバリングスペース」より立派に見えるので「H」の離着陸が行えるヘリポートかも知れません。
 
 
Yokohamamm2111015
地上から見た様子です。

|

2011年1月10日 (月)

千葉県市川市 グランドターミナルタワー本八幡(Grand Terminal Tower) 建設現場(2010年秋)の空撮! 

Chibamotoyawata11011
-グランドターミナルタワー本八幡-

 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」が始まりました。それにしても「鈴木保奈美」は、3人の娘がいて44歳とは思えない美貌ですね。やはり女優さんは凄いですね!
 ドラマの中でも3人の娘の母の役ですが、長女「宮沢りえ」、二女「水川あさみ」、三女「上野樹里」ってどんな美人一家やねん!(笑)
 
 本題に戻って、「グランドターミナルタワー本八幡(Grand Terminal Tower)」は、「本八幡A地区第一種市街地再開発事業」の住宅棟の正式名称です。
 「八幡A地区市街地再開発組合」が、京成電鉄「京成八幡駅」前に計画している再開発計画です。
 
 公式HP → グランドターミナルタワー本八幡
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 地上40階、地下2階、高さ144.2m
、総戸数465戸(事業協力者住戸84戸を含む)の住宅棟を中心に、業務棟と商業棟の合計3棟が建設される予定です。
 「グランドターミナルタワー本八幡」の売主は、「積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発」となっています。
 
 「Ⅰ期工事」の
住宅棟と業務棟が2013年4月に竣工予定、「Ⅱ期工事」の商業棟が2015年5月に竣工予定です。 
 
業務棟は、地上7階、地下1階で、竣工後は京成電鉄の本社が「東京スカイツリー」建設現場近くの現在の場所から移転してくる予定です。
 
 
Chibamotoyawata11012
南東側から見た様子です。敷地南東側に「グランドターミナルタワー本八幡(Grand Terminal Tower)」が建設されます。
 
 すぐ南側の超高層タワーマンション「ガレリア・サーラ」とお互いの眺望が重ならないよう配置を東西にずらしています。
 
 
Chibamotoyawata11013
南西側から見た様子です。敷地西側には商業棟が建設される予定です。
 
 
Chibamotoyawata11014
敷地北側の様子です。業務棟が建設される予定です。撮影時はまだ業務棟の建設予定地は解体工事中でした。
  
 竣工後は京成電鉄の本社が「東京スカイツリー」建設現場近くの現在の場所から移転してくる予定です。
 
 
Chibamotoyawata11015
重機が林立しています。
 
 
Chibamotoyawata11016
「鉄筋かご」です。

 
 
Chibamotoyawata11017
最新の「本八幡A地区第一種市街地再開発事業」の「建築計画のお知らせ」です。数値が若干修正されていました。

|

2011年1月 9日 (日)

宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 Part3・工事を支える技術力と集中力!

Tokyojr11011
-東北縦貫線-
 「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
 
 工事の内容が鹿島建設の「KAJIMAダイジェスト」に特集されていました。非常に高度な技術力と集中力に支えられた工事内容が詳しく分かります。
 
 KAJIMAダイジェスト → 新幹線直上に架けるJR東北縦貫線
 
 比較 → Part1・「
外堀通」~「神田駅」手前まで
 
 比較 → Part2・「神田駅」周辺
 
 主な作業は、新幹線や隣接する在来線の終電後に限られ、線路の閉鎖や安全確認作業を差し引くと実質3時間程度しか作業時間がないそうです。
 
 新幹線の軌道上で工事を進めるているため万一、架線切断などが発生したときに備え、上野駅での折返し運転へと即座に変更できるように夜間工事のたびに営業関係社員など30名が待機しているという事実も初めて知りました。
 
 
Tokyojr110110
機材の輸送には東北・上越新幹線の軌道を使用しています。そのため大型機械や資材の待機場所として、東京駅の南側に「南部ヤード」を設けています。
 
 「南部ヤード」は、東京駅の東北・上越新幹線ホーム延長上にあります。ホームとヤードの間には、新幹線が万一オーバーランしたときのための車止めを備えた「制走堤」が築かれています。
 
 終電後に「制走堤」をスライドさせて工事用レールに切り換え、鉄骨架設を行うための100トンクレーンが現場へ向かう軌道をつくるそうです。この作業を鉄骨架設を行うたびに行っているそうです。
  
 
Tokyojr11012
橋脚は、1基の部材が多いもので30数ピース、工区全体で16基の合計260ピースを架設しなければならないそうです。
 
 
終電後の限られた時間で架設できるのは、一晩に1ピースがやっとだそうで、さらに新幹線の線路メンテナンスの期間も必要なため、軌道内での作業は1ヶ月の半分程度しか行えないそうです。
 
 単純計算で1基の橋脚を建設するに約2ヶ月かかります。半年前と比べ、橋脚の数があまり増えていなかったのはこのような理由だったんですね。
 
 
Tokyojr11013
この緑色のマシンの謎が解けました。
 
 
Tokyojr11014
この緑色のマシンは「プレキャストコンクリート」の桁を架ける「PC桁架設機」だそうです。この工事のために開発されたオリジナルマシンで、総重量1,700トン、「IHI(旧:石川島播磨重工業)」製です。
  
 
Tokyojr11015
前部タワーです。
 
 
Tokyojr11016
別角度から見た前部タワーです。
 
 
Tokyojr11017
タワーは、橋脚そのものにガッチリ固定されているのかと思っていましたが、移動式のため固定されていません。
 
 
Tokyojr11018
「PC桁架設機」の「走行ガーダー」部分です。
 
 
Tokyojr11019
「PC桁架設機」の後には、「プレキャストコンクリート」の桁が姿を現しています。

|

2011年1月 7日 (金)

「ワテラス(淡路町二丁目西部地区)」&「(仮称)神田駿河台4-6計画」 建設現場(2010年秋)の空撮!

Tokyosurugadai110111
-JR御茶ノ水駅周辺-
 
「JR御茶ノ水駅」周辺は、少し前までは超高層ビルはほとんどありませんでしたが、ここ最近は超高層ビルの建設ラッシュになっています。
 
 比較 → 2010年春の空撮
 
 「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 (北街区)」には、地上41階、塔屋1階、地下3階、高さ164.80mの本体棟と、地上15階、塔屋1階、地下2階、高さ約70mのアネックス棟が建設中です。
 
 解体された「御茶ノ水セントラルビル」跡地には、「(仮称)神田駿河台4-6計画」が建設中です。
 「(仮称)神田駿河台4-6計画新築ビル」から計画名が変更になっていました。 地上23階、塔屋2階、地下2階、高さ109.99mの超高層オフィスビルが建設中です。
 
 建設主体の駿河台開発特定目的会社」を前回UPした時に「
森トラスト」が設立した「SPC(特定目的会社)」と書きましたが、間違っていました。
 いつの間にか所有権が移転していたようで駿河台開発特定目的会社」は、「大成建設、ヒューリック、安田不動産、昭栄、有楽土地」の5社が出資する「SPC(特定目的会社)」のようです。
 
 安田不動産・ニュースリリース(PDF:2010/11/05 )
 (仮称)神田駿河台4-6計画 新築工事着工のお知らせ
 
(2010年1月14日追記)
 街区の名称が「WATERRAS(ワテラス)」に決定しました。また20階~41階住宅部分は「WATERRAS TOWER RESIDENCE(ワテラス タワーレジデンス)」に決定しました。
 
 詳しくは → 
ワテラス タワーレジデンス 公式ホームページ
 
 詳しくは → 安田不動産 ニュースリリース(PDF:2011/01/13)
 
 
Tokyosurugadai110112
「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 (北街区)」の建設現場を北東側から見た様子です。
 
 
Tokyosurugadai110113
北西側から見た様子です。西側が高い傾斜地になっています。
 
 
Tokyosurugadai110114
「仮囲い」に掲示してある「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 (北街区)」の完成予想図です。
 
 
Tokyosurugadai110115
西側から見た「(仮称)神田駿河台4-6計画」の建設現場地です。
 
 
Tokyosurugadai110116
北西側から見た「(仮称)神田駿河台4-6計画」の建設現場地です。タワークレーンは「淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 (北街区)」の建設現場です。
 
 敷地内の地下を東京メトロ丸ノ内線と東京メトロ千代田線が走っています。地上に姿を現わしているのは東京メトロ丸ノ内線です。
 
 
Tokyosurugadai110117
「(仮称)神田駿河台4-6計画」とは直接は関係ないですが、東京メトロ丸ノ内線は神田川の洪水時の浸水対策としてトンネル入口に「防水ゲート」が設置されています。
 
 軌道にはコンクリートを設置しており、「防水ゲート」の下にすき間が出来ないようになっています。それでも生じるレール部分の小さいすき間には、ゲートを閉める時にパッキンをはめるそうです。
  
 
Tokyosurugadai110118
最新の「(仮称)神田駿河台4-6計画」の「建築計画のお知らせ」です。計画名が「(仮称)神田駿河台4-6計画新築ビル」から変更になっています。また大雑把だった面積等が正確になりました。

|

2011年1月 6日 (木)

文京区 「アトラスタワー茗荷谷」建設現場(2010年秋)の空撮! 

Tokyomyoga11011
-アトラスタワー茗荷谷-

 「アトラスタワー茗荷谷」は、東京メトロ「丸ノ内線」の「茗荷谷(みょうがだに)駅」のすぐ近くに建設中の分譲タイプのタワーマンションになります。
 
 塔屋がかなり高く、高さを稼いでします。空撮写真では断面が長方形に見えますが、実際は「L字型」です。

  
 比較 → 2010年春の空撮
  
アトラスタワー茗荷谷
◆ 計画名-茗荷谷駅前地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 新築工事
◆ 所在地-東京都文京区大塚一丁目101番(地名地番)
◆ 階数-地上25階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部99.3m(軒高90.78m)
◆ 敷地面積-3,638.72㎡
◆ 建築面積-2,526.42㎡
◆ 延床面積-35,305.66㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス
◆ 総戸数-244戸(非分譲住戸52戸含む、他に共用施設、店舗、事務所等)
◆ 建築主-茗荷谷駅前地区市街地再開発組合(売主 旭化成ホームズ)
◆ 設計・監理-日本設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 竣工-2011年01月中旬予定
◆ 入居開始-2011年04月上旬予定
 
 
Tokyomyoga11012
「アトラスタワー茗荷谷」を地上から見た様子です。
 
 
Tokyomyoga11013
別角度から見ると「L字型」だと分かります。

|

2011年1月 5日 (水)

千代田区 「(仮称)三井住友海上神田駿河台三丁目計画 新館」建設現場(2010年秋)の空撮!

Tokyosurugadai11011
-(仮称)三井住友海上神田駿河台三丁目計画 新館-
 
神田駿河台三丁目では、「三井住友海上火災保険」が、「三井住友海上駿河台ビル(旧:大正海上本社ビル)」の隣で駿河台別館ビルの建て替えを行っています。
 
 「(仮称)三井住友海上神田駿河台三丁目計画 新館」の概要は、地上22階、塔屋1階、地下3階、高さ約105m、延床面積約65,475㎡のオフィスビルです。 
 
 
Tokyosurugadai11012
なかなか地上に姿を現しませんでしたが、地上に姿を現しました。タワークレーン2基で工事が行われています。
 
 
Tokyosurugadai11013
猛烈な速度で上に伸びていたので、現在は遥かに高くなっていると思います。
 
 
Tokyosurugadai11014
鉄骨の柱が吊り上げられています。クレーンのフックの下に付いているのは「吉永機械」の「自動玉掛け外し装置 つる太郎」です。
 
 「玉掛け外し」が無線操作で行えます。誤操作防止の為、無線送信機のボタンを2個同時に押さなければ、作動しないようになっています。
 
 
Tokyosurugadai11015
柱が所定の場所に置かれました。作業員の方が手に持っているのは「建入直し治具」です。この柱には4ヶ所セットされます。
 
 
Tokyosurugadai11016
「建入直し治具」のセットが終わりました。時計で計ってみましたが「建入直し治具」のセットはわずか3分ちょっとで終わりました。
 
 
Tokyosurugadai11017
あっという間に鉄骨の柱が自立しました。柱の吊り上げ開始からわずか10分で柱が自立しました。
 
 現在の「鉄骨建方」はこのように自動化&省力化され、極めて速く行われます。超高層ビルが猛烈な速度で上に伸びるのも納得ですね。

|

2011年1月 4日 (火)

JR中野駅前 巨大なオフィスビル「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」 建設現場(2010年秋)の空撮!

Tokyonakano11011
-(仮称)中野駅前開発プロジェクト-
 
JR中野駅前の「警察大学校」が、府中市へ移転したので跡地約168,000㎡の再開発が行われています。
 
 敷地南東側部分では、「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」と
「(仮称)中野四丁目開発計画 区域4新築工事」が建設中です。
 事業主は、「
中野駅前開発特定目的会社(東京建物、鹿島建設、昭栄、日本土地建物、戸田建設)」となっています。
 
 東京建物・ニュースリリース(PDF:2010/07/20)
  「(仮称)中野駅前開発プロジェクト」計画概要決定
 
 
「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」は、地上22階(塔屋1階を含む)、地下1階、高さ99.95m、延床面積151,577.66㎡の巨大なオフィスビルになります。
 完成予想図を見るとJR線と平行に巨大な壁の様な幅の広いビルが姿を現す事になります。敷地西側には、地上5階の「レジデンス棟」も建設されます。
 
 隣接地には、
「(仮称)中野四丁目開発計画 区域4新築工事」も建設中です。こちらは地上10階、塔屋1階、地下2階、高さ50.60mのオフィス、店舗で構成されるビルになります。 
 
 空撮写真を見ると「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」は、大規模に「根切り(掘削)」が行われています。敷地を東西に貫く「乗入れ構台」も見えます。
 「(仮称)中野四丁目開発計画 区域4新築工事」も「根切り(掘削)」が行われ、「乗入れ構台」が見えます。両区域共に「順打ち工法」で工事が行われています。 
 
 
Tokyonakano11012
「警察大学校」の東側の門であった部分だと思われます。この奥に
「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」が建設中です。
 
 
Tokyonakano11013
門の隙間から覗いてみました。撮影日は工事が休みでした。

 
 
Tokyonakano11014
「(仮称)中野四丁目開発計画 区域4新築工事」の建設現場です。

|

2011年1月 3日 (月)

新年明けましておめでとうございます! 羽田空港国際線旅客ターミナル「展望デッキ」

Tokyohaneda11011
-羽田空港国際線旅客ターミナル-
 
まずは最初に、香港の超ド派手な2011年カウントダウンです。テレビの録画のようなのでキレイです(YouTube 2分3秒)。
 2011 Hong Kong New Year Countdown - Highlights
  
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年第一号はを何にしようかいろいろ考えました。
 
 首都圏に住んでいたら東京スカイツリーか富士山だと思いますが、関西人の私にはそれは無理なので、「日本の新たな年に飛躍!」という願いを込めて羽田空港国際線旅客ターミナル「展望デッキ」にしました。

 2010年10月21日に、羽田空港の新国際線旅客ターミナルがオープンしました。5階には「展望デッキ」が設けられています。
 私は中学2年にハマって以来の航空機大好き人間(特に戦闘機)なので、超高層ビルを撮影しなかったら全国の航空ショーや空港を回っていたと思います。今でもビルより航空機の方が詳しいくらいです。
 
 だから羽田空港国際線旅客ターミナルの展望デッキに行くのがめちゃめちゃ楽しみでした。
 撮影時は、「南風卓越時」の運行パターンでした。「#状」の4本の滑走路が同時運用されていて思わず鳥肌が立ってしましました。1日中見ていたい気分でしたが、時間が無いので15分ぐらいで立ち去りました。
 
(お詫び) 本当は午前中は逆光になるので避けた方がいいのですが、時間に余裕が無く早朝に撮影しました。そのため写真がめちゃめちゃ汚いです・・・(涙)
 
 
Tokyohaneda11012
多くの空港と同じく、テロ防止のため高いフェンスが設置されています。
 
 
Tokyohaneda11013
バズーカ砲の様な望遠レンズは無理ですが、普通の望遠レンズは出せる撮影用の穴が設けられています。
 
 
Tokyohaneda11014
羽田空港国際線旅客ターミナル前の「エプロン(駐機場)」です。
 
 
Tokyohaneda11015
4番目の「D滑走路」が見渡せるよう新管制塔(高さ115.7m)が新設されました。旧管制塔(高さ77.6m)との高さの違いが分かります。
 
 管制塔として日本一の高さで、現時点で世界でも第3位の高さです。ちなみに高さ世界一は、タイ・スワンナプーム国際空港
の132.2mです。
 
 
Tokyohaneda11016
撮影時は、南風卓越でした。今まであまり使用される事の無かった「B滑走路」ですが、「南風卓越時」はフル稼働するようになりました。「RWY22」側に1時間当たり最高で28機着陸可能です。
 
 
Tokyohaneda11017
南風卓越時の「A滑走路」の離陸の様子です。「RWY16R」側から1時間当たり最高で22機着陸可能です。写真を見ても分かりますが、滑走路の途中から離陸しています。
 
 
Tokyohaneda11018
なぜ北側部分が使用できないかというと「A滑走路」と「B滑走路」が北側で交差しているからです。
 
 南風卓越時「A滑走路」からの離陸時には、3000mの北側の一部が使用出来ません。そのため「A滑走路」を南側に桟橋構造で延伸する構想があります。
 
 
Tokyohaneda11019
羽田空港国際線旅客ターミナルの北側の「エプロン(駐機場)」です。この部分に国際線旅客ターミナルを再拡張する構想があります。
 
 ただ間にアクセス道路があるので、道路をまたいで「エプロン」が分断される構造になるようです。アクセス道路を完全地下化していなかったのが悔やまれます。
 
 
Tokyohaneda110110
「タラップ車」」があるので、単なる駐機ではなく、旅客の乗降もこの場所で行っているようです。

|

トップページ | 2011年2月 »