中央区 解体工事が進む「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」建設予定地 2010年秋の空撮!
-日本橋室町東地区開発-
「三井不動産」を中心とした複数の企業や個人は、日本橋再生計画として日本橋室町東地区で、4棟の超高層ビル(高さ100m以上は3棟)を建設する予定です。
第一弾としてその中の2棟、「日本橋室町野村ビル」と「室町東三井ビルディング」が竣工し、商業施設の「YUITO(ユイト)」と「COREDO(コレド)室町」が、2010年10月28日にグランドオープンしました。
引き続き第二弾として地上22階、地下5階、高さ125.00mの「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」、地上17階、地下4階、高さ約95mの「1-5街区」、地上2階、地下2階、高さ約15m「2-5街区」の3棟のビルが建設されます。
完成イメージ図 → 三井不動産(2010/06/22)
「日本橋室町東地区開発」には含まれませんが、すぐ近くでは地上17階、地下2階、高さ約90mの「(仮称)日本橋本町二丁目計画」も計画されています。
「アステラス製薬グループ」のビルを集約した再開発で、こちらも「三井不動産」を中心とした再開発プロジェクトになります。高速道路を挟んだこのあたりには各製薬会社の拠点が集中的に立地しています。
このように「三井不動産」は、日本橋地区を積極的に再開発しています。日本橋地区は「三井不動産」の「金城湯池(他から侵略されない極めて堅固な備え)」になりつつあります。
「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」の建設予定地を南西側から見た様子です。現在は解体工事が行われています。解体工事の工期は2010年11月5日~2011年6月30日の予定です。
跡地には、地上22階、地下5階、高さ125.00mのオフィス、店舗、共同住宅で構成される超高層ビルが建設される予定です。
「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」の建設予定地を南東側から見た様子です。
「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」は4棟のビルを集約した再開発計画です。
「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」の「建築計画のお知らせ」です。ずいぶん前の2008年7月30日から掲示されていました。着工の約3年半も前に掲示されるのは極めて珍しいです。
「1-5街区」の建設予定地です。地上17階、地下4階、高さ約95mのオフィスビルが建設される予定です。
「1-5街区」は5棟のビルを集約した再開発計画です。撮影時はまだ「建築計画のお知らせ」は掲示されていませんでした。解体工事の工期は2010年12月1日~2011年6月30日の予定です。
「2-5街区」の建設予定地です。地上2階、地下2階の小規模な再開発計画で、福徳神社施設、商業施設等が建設されます。
「(仮称)日本橋本町二丁目計画」の建設予定地です。
「(仮称)日本橋本町二丁目計画」は8棟のビルを集約した再開発計画です。解体工事の工期は2010年7月26日~2011年4月30日の予定です。
「(仮称)日本橋本町二丁目計画」の「建築計画のお知らせ」です。
| 固定リンク
« 中央区 解体工事が進む「日本橋二丁目7番地区」の再開発はかなり大規模? | トップページ | 新日本製鐵と住友金属工業が経営統合へ! 新日本製鐵の本社がある「丸の内パークビルディング」の空撮! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)