JR中央本線(三鷹~立川間)他連続立体交差事業 2010年11月7日に高架へ上下線共に移行した「国立駅」
-国立駅(くにたちえき)-
JR央本線は、「JR中央本線(三鷹~立川間)他連続立体交差事業」を行っています。2009年1月11日に「西国分寺駅」~「立川駅」の下り線が高架に移行しました。
引き続き工事が行われ、2010年11月7日に上り線の「西国分寺駅」~「立川駅」が高架に移行しました。
これによりJR央本線は、「JR中央本線(三鷹~立川間)他連続立体交差事業」は全区間で高架に移行完了しました
「国立駅」は最終的には2面3線となりますが、まだ2面2線しか完成していません。現在は3番線(新宿・東京方面)の工事が行われています。
比較 → 2010年春の建設状況
比較 → 2009年秋の建設状況
「国立駅」の1番線ホーム西端から西側(立川・八王子・高尾方面)を見た様子です。
「国立駅」の1番線ホーム西端から2番線ホームを東側方向に見た様子です。
「国立駅」の1番線ホーム東端から2番線ホームを西側方向に見た様子です。
「国立駅」の1番線ホーム東端から東側(新宿・東京方面)を見た様子です。
高架下のコンコースはまだ工事中です。
「国立駅」の2番線ホーム西端から西側(立川・八王子・高尾方面)を見た様子です。下に今までの上り線が見えます。これから3番線(新宿・東京方面)の工事が行われます。
「国立駅」の2番線ホーム西端から東側を見た様子です。日の入り直前に撮影したため写真が思いっきり黄色っぽくなっています・・・
工事は1番線ホーム側にタワークレーンを建てて行われています。
2番線ホーム中央あたりです。3番線ホームがまだ完成していないため北側を壁で仕切られこのように狭いです。最終的には現在の2番線は「待避線」となり、3番線が「新宿・東京方面」となるようです。
3番線は目隠しされています。2番線も上からシールが貼られています。3番線の完成時には2番線は「待避線」となるのでシールをはがすんでしょうね。
「国立駅」の2番線ホーム東端から西側を見た様子です。
「国立駅」の2番線ホーム東端から東側(新宿・東京方面)を見た様子です。下に今までの上り線が見えます。これから3番線(新宿・東京方面)の工事が行われます。
| 固定リンク
「151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事
- イオンモール 「(仮称)八王子インターチェンジ北」の出店計画を発表 顧客フルフィルメントセンターを有する次世代型複合商業施設を出店!(2021.12.23)
- 東京都 小笠原諸島 交通手段は約6日に1便の定期船のみ 父島に島民悲願の「空港建設」は実現するのか?(2021.12.05)
- 東京都小平市 地上27階、高さ約103mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者に「戸田建設」を選定!(2021.06.27)
- 東京都小平市 地上27階、高さ約98mの「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を募集、イメージ動画も公開!(2020.11.13)
- 多摩市 地上33階、高さ約112mの「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」 公式HPがオープンして外観デザインが判明!(2020.09.22)