世田谷区 「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」が2011年3月17日(木)にグランドオープン!
-二子玉川ライズ・ショッピングセンター-
東急田園都市線と大井町線の「二子玉川駅」の東側で大規模な再開発事業が進行しています。
「二子玉川東地区市街地再開発組合、東京急行電鉄、東急不動産」が進めている「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業」です。
「Ⅰ-a街区」と「Ⅰ-b街区」が完成に近づいています。そして2011年3月17日(木)に「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」がグランドオープンします。
「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」は、「タウンフロント(地下1階~8階)」、「リバーフロント(地下1階~5階)」、「ステーションマーケット(地下1階~1階)」の3館で構成されています。
核テナントの「東急百貨店」と「東急ストア」が出店する地下1階は、「タウンフロント」、「リバーフロント」、「ステーションマーケット」が一体のフロアとなっています。
専門店は、20代後半~30代後半の女性をメインターゲットとしています。店舗数は157店舗となっています。
東京急行電鉄・東急不動産 ニュースリリース(2011/02/02)
2011年3月17日(木)二子玉川ライズ・ショッピングセンターがグランドオープン
「Ⅰ-a街区」です。概要は、地上8階、地下1階、高さ45.7m、延床面積17,021.60㎡です(建築計画のお知らせの数値)。道路を挟んで「玉川高島屋S・C」に面しています。
「Ⅰ-a街区」は、地下1階のみ商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・ステーションマーケット」となります。
1階~8階は、「二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ」他となります。「二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ」は、「ナトー・コーポレーション」と「東神開発」が共同運営する商業施設です。
道路を挟んだ「玉川高島屋S・C」とはデッキで結ばれています。
「Ⅰ-b街区」です。南棟の業務棟と北棟の商業棟で構成されています。概要は、業務棟が地上16階、地下2階、高さ約82mで、商業棟が地上8階、地下2階です。施設全体の延床面積は約106,750㎡です。
(参考) 「建築計画のお知らせ」では、地上16階、地下2階、高さ78.41m、施設全体の延床面積106,878.58㎡となっていました。
南棟の業務棟「二子玉川ライズ オフィス」です。地上16階、地下2階、高さ約82mです。6階~16階がオフィスになります。「二子玉川ライズ オフィス」は、2010年12月1日から営業開始しています。
地下1階~5階部分が、商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・リバーフロント」となります。
北棟の商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・タウンフロント」です。地上8階、地下2階です。地下2階(駐車場)を除く全館が商業施設となります。
一足先の2010年4月28日に、「Ⅰ-b街区」北側の一部に「二子玉川ライズ オークモール」がオープンしています。「二子玉川ライズ オークモール」は、地元権利者等の運営による商業施設です。
東急二子玉川駅を降りるとガラスの大屋根が迎えます。この部分が「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」の玄関口になります。
「Ⅰ-b街区」の「タウンフロント」と「リバーフロント」の間には、巨大な「ガレリア」が設けられています。「タウンフロント」と「リバーフロント」の2階~5階は各フロアがデッキ状の連絡通路で結ばれています。
巨大な「ガレリア」を東側から見た様子です。2階~5階の連絡通路が良く分かります。
「Ⅰ-b街区」を経由して設けられているデッキです。将来的には、「(仮称)リボンストリート」によって、Ⅲ街区の「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」まで結ばれ歩行者のメインの導線となります。
「Ⅰ-b街区」と今後開発される「Ⅱ-a街区」の間には、交通広場が整備されました。実質的な駅前広場はこの部分になります。奥に見えるのが「Ⅰ-b街区」を経由して設けられたデッキです。
今まではかなり狭かった敷地南側の道路が拡幅されます。
| 固定リンク
「135 東京都・世田谷区」カテゴリの記事
- 京王電鉄京王線連続立体交差化事業 世田谷区 千歳烏山駅前広場南側地区再開発 2つのグループを事業協力者(候補)に選定!(2023.03.14)
- 本格的に行われている「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」 約7.2kmの区間を高架化、7駅が高架駅に!(2021.08.30)
- 現本庁舎の機能を維持しながら建て替え 世田谷区本庁舎等整備工事 落札者を「大成建設」に決定 全体の竣工は2027年10月15日予定!(2021.03.06)
- 世田谷区本庁舎等整備 総事業費約432億円 現本庁舎の機能を維持しながら建て替えを行うため工事期間は75ヶ月を想定!(2019.11.26)
- 京王電鉄 「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業」が2018年度に着工!(2018.04.20)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)