« (仮称)東五反田地区(B地区)開発計画 2011年2月中旬の建設状況 | トップページ | 地上52階、高さ約177mのツインタワーマンション 「(仮称)晴海三丁目西地区A2・A3街区計画」がいよいよ動き出す! »

2011年2月26日 (土)

東京スカイツリータウン 2011年2月中旬の建設状況 Part2・東京スカイツリーイーストタワー、その他

Tokyoskytree110221
-東京スカイツリーイーストタワー-

 少し前に「Part1」としてタワー本体のみUPしたので、今回は「Part2」として周辺施設の建設の様子をUPします。
 
 「東京スカイツリーのある街」の名称も決定しています。電波塔の「東京スカイツリー」は最初に決定していましたが、施設全体が「東京スカイツリータウン」、商業施設が「東京ソラマチ」、オフィス施設が「東京スカイツリーイーストタワー」となっています。
 
 「東ゾーン(東街区)」は、超高層オフィスビルや商業施設が建設されます。「ドームシアター」は、「プラネタリウム」を中心とした施設です。
 「西ゾーン(西街区)」は、商業施設を中心としています。目玉は「オリックス不動産」が運営する水族館「(仮称)墨田水族館」です。商業施設棟の5~6階に開設される予定です。
 
 比較 → 2010年秋の空撮
 

 比較 → 2010年春の空撮
 
 詳しくは → 東京スカイツリー・公式ホームページ
 
 
Tokyoskytree110222
超高層オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」の建設現場です。地上31階、地下3階、高さ約160mを予定しています。すでに最高部に到達しています。
 
 
Tokyoskytree110223
「京成橋」から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110224
「東京スカイツリーイーストタワー」は、北側の下層階部分がくびれています。北側を走る地下鉄「都営浅草線」を避けるためです。
 
 
Tokyoskytree110225
「東ゾーン(東街区)」の建設現場を東側から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110226
「東ゾーン(東街区)」の建設現場を西側から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110227
「西ゾーン(西街区)」の建設現場を西側から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110228
「西ゾーン(西街区)」の建設現場を南側から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110229
「西ゾーン(西街区)」の建設現場を東側から見た様子です。
 
 
Tokyoskytree110230
北十間川(きたじっけんがわ)」の「京成橋」と「東武橋」の間では親水ゾーンが整備中です。
 
 
Tokyoskytree110231
東側の「京成橋」から見た「北十間川」の護岸整備工事の様子です。
  
  
Tokyoskytree110232_2
西側の「東武橋」から見た「北十間川」の護岸整備工事の様子です。
 
 
Tokyoskytree110233
中間くらいには「人道橋」が建設中です。
 
 
Tokyoskytree110234
「人道橋」の完成予想図です。
 
 
Tokyoskytree110235
更に東側の「京成橋」と「西十間橋」の間約145mでも護岸整備工事が行われています。
 
 
Tokyoskytree110236
北十間川」沿いに遊歩道が整備されます。
 
 
Tokyoskytree110237
「北十間川
護岸整備工事(その5)」の工事の様子です。その6、その7と護岸整備工事をどんどん東西に伸ばしてほしいですね。

 
 
Tokyoskytree110238
東武伊勢崎線の「業平橋駅(なりひらばしえき)」は、「押上駅(おしあげえき)」と共に「東京スカイツリータウン」の玄関口になります。
 
 2012年春に「とうきょうスカイツリー駅」へと改称する事が決まっていますが、それまでに駅の大改修工事が行われます。
 今回は時間が無かったので「業平橋駅」の中には入りませんでしたが、駅入口の橋脚の耐震補強工事が行われていました。

|

« (仮称)東五反田地区(B地区)開発計画 2011年2月中旬の建設状況 | トップページ | 地上52階、高さ約177mのツインタワーマンション 「(仮称)晴海三丁目西地区A2・A3街区計画」がいよいよ動き出す! »

133 東京都・墨田区(東京スカイツリー)」カテゴリの記事