環状第2号線 環2朝潮運河橋りょう
-環2朝潮運河橋りょう-
「環状第2号線」は、有明→豊洲→晴海→勝どき→築地→汐留→(通称マッカーサー道路)→虎ノ門→外堀通りに入り、千代田区神田佐久間町の間を結ぶ、全長約14kmの幹線道路です。全通するとベイエリアの道路交通が劇的に改善されます。
すでに晴海運河の「豊洲大橋」は完成しています。現在は朝潮運河の「環2朝潮運河橋りょう下部工事」が行われています。
隅田川に架設する「隅田川橋梁(仮称)」の工事が行われると1本の道路で結ばれます。
詳しくは → 環状第2号線臨海部(晴海~汐留)の整備イメージ図
「環2朝潮運河橋りょう」の完成イメージ図です。
全体平面図です。
「環2朝潮運河橋りょう下部工事」の進め方です。
その先の「豊洲大橋」は通行出来ませんが、すでに完成しています。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)