東京メトロ有楽町線 「豊洲駅」~半蔵門線「住吉駅」まで延伸?
-東京メトロ有楽町線・豊洲駅-
東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」は、島式2面2線の地下駅です。建設時に支線を分岐して半蔵門線「住吉駅」方面に支線を延伸する構想があったため駅は、島式2面4線の構造になっています。
ただ延伸の目処が立っていないため、支線用に設けられた内側2線部分には線路が敷かれていません。
しばらく眠っていた計画が動き出すかも知れません。江東区は東京メトロ有楽町線を「豊洲駅」~半蔵門線「住吉駅」まで延伸する事業計画案をまとめました。
延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定しています。
東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めてです。2015年度までの着工を目指し、江東区は東京都や東京メトロなどと調整を進める予定です。
日経新聞(2011/07/01) 延伸地図等
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案
延伸区間は「豊洲」~「住吉間」の約5.2kmで、途中で交差する東京メトロ東西線の「東陽町駅」と接続する駅を設けます。
「豊洲駅」と「東陽町駅」、「東陽町駅」と「住吉駅」の間にそれぞれ一つずつ新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込んでいます。
東京メトロは、「副都心線」を最後に単独では新線を建設しないと発表しています。そのため実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考だそうです。
この新線が開通するとビルヲタにとっては凄く便利になります。実際に着工されるには紆余曲折が予想されます。実現はかなり難しいと思いますが、楽しみが増えましたね!
でも私的には、南進して東雲経由で有明方面に延伸した方がいいと今でも思っています。
| 固定リンク
« 臨海副都心進出企業公募 条件見直しの未処分地売却へ! | トップページ | 山手線のホームドア設置 9駅(大崎駅、池袋駅、大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅)先行! »
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 江東区の「東京辰巳国際水泳場」 東京辰巳アイスアリーナ(仮称)の施設運営計画 都立初の通年アイスリンク施設へ!(2022.12.06)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)
- 東京臨海副都心・有明南G1区画 延床面積約56,500㎡の「コナミクリエイティブフロント東京ベイ」 2022年10月26日に地鎮祭を挙行!(2022.10.28)
- お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!(2022.08.30)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)