厚みを増した超高層ビル群 「ヨコハマポートサイド地区」の空撮!
-ヨコハマポートサイド地区-
「ヨコハマポートサイド地区」は、横浜駅の北東300mほどに位置する住宅、商業施設、オフィスによって構成されるウォーターフロントの再開発地区です。
2000年頃は、高さ100mを超える超高層ビルは「ヨコハマポートサイド ロア壱番館」の1棟しかありませんでしたが、2000年代に一気に6棟の高さ100mを超える超高層ビルを完成させました。
「横浜みなとみらい21地区」は、街を完成させる前にサブプライムローンやリーマンショックが襲ってしまって計画中止や延期が相次ぎましたが、「ヨコハマポートサイド地区」は、幸運にもサブプライムローンやリーマンショック前に着工していたためほぼ街を完成させる事が出来ました。
2003年の秋から「ヨコハマポートサイド地区」を撮影していますが、街がどんどん変わっていく様子を実体験する事が出来ました。短期間にここまで激変した街は日本でも珍しいと思います。
ヨコハマポートサイド地区の超高層ビル群
① ヨコハマポートサイド ロア壱番館-地上33階、地下1階、高さ107.8m、竣工1994年03月
② ザ・ヨコハマタワーズ・タワーウエスト-地上42階、地下1階、高さ143.55m、竣工2001年11月
③ ザ・ヨコハマタワーズ・タワーイースト-地上42階、地下1階、高さ143.55m、竣工2003年11月
④ ナビューレ横浜 タワーレジデンス-地上41階、高さ149.95m、竣工2007年03月
⑤ パークタワー横濱ポートサイド-地上34階、地下1階、高さ119.26m、竣工2008年06月
⑥ 横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス-地上29階、塔屋2階、地下1階、高さ106.717m、竣工2009年11月
⑦ 横浜ダイヤビルディング-地上31階、地下2階、高さ156.50m、竣工2009年12月
| 固定リンク
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「羽田空港」の多摩川対岸 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント 「(仮称)殿町プロジェクトⅣ」を国土交通省が認定!(2022.03.07)
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅北側の「登戸土地区画整理事業」 地上25階、高さ約90mの「(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画」(2022.02.20)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!(2022.02.17)
- 川崎市の「キングスカイフロント」 「ヨドバシカメラ」の巨大物流施設 「新YAC川崎増築計画に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧!(2022.01.26)
- 東芝 川崎市に先端研究開発のランドマーク 延床面積約72,500㎡の「研究開発新棟(仮称)」を建設 条例環境影響評価書の縦覧!(2021.12.19)