地上33階、高さ約171mの超高層ビル「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立認可!
-京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業-
「日本土地建物」、「東京建物」、「日建設計」、「清水建設」4社は、「京橋二丁目西地区再開発準備組合」が実施した「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業 特定業務代行者選定募集」に応募し、2011年2月上旬にに特定業務代行者として選定されました。
2011年7月12日、新たに東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「京橋二丁目西地区市街地再開発組合」の設立を認可しました。
日本土地建物 ニュース&トピックス(PDF:2011/07/12)
「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業(東京都中央区)」における市街地再開発組合 設立認可について
東京都 報道発表資料(2011/07/11)
京橋二丁目西地区市街地再開発組合の設立認可について
今年の2月上旬の発表時は、地上32階で高さは不明でしたが、今回の発表で地上33階、高さ約171mと判明しました。
なぜか延床面積約118,140㎡は変更がありません。完成予想図を見るとかなり高い塔屋も存在するようです。
数年前に最初に計画が発表された時は、地上37階、高さ約190m、延床面積約120,000㎡となっていました。
区域内の指定有形文化財の「明治屋京橋ビル」は、耐震化と改修工事を実施して保存されます。
京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中央区京橋二丁目2、3番地他
◆ 階数-地上33階、地下3階
◆ 高さ-約171m
◆ 区域面積-約10,000㎡
◆ 延床面積-約118,140㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨造)
◆ 用途-オフィス、店舗、公共公益施設
◆ 建築主-京橋二丁目西地区市街地再開発組合
◆ 特定業務代行者-日本土地建物、東京建物、日建設計、清水建設
◆ 工事着手-2013年10月予定
◆ 工事竣工-2016年06月予定
◆ 総事業費-約592億円
完成予想図です。
| 固定リンク
« 柏の葉キャンパスシティ 148街区「商業・オフィス棟」と「ホテル・住宅棟」の概要 | トップページ | 地上32階、高さ約112mの超高層タワーマンションとなる「武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業」 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 中央区 地上54階、高さ約189mの超高層ツインタワーマンション「豊海地区第一種市街地再開発事業」 2023年1月4日に着工!(2023.03.01)
- 国家戦略特区 「八重洲二丁目南地区」の概要が判明 地上39階、高さ約230m、延床面積約135,000㎡の超高層複合ビル!(2023.02.15)
- 国家戦略特区 地上43階、高さ約230mの「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」変更届の縦覧 規模が拡大!(2023.02.04)
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)