中央区 地上53階、高さ約187mの「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」に建築計画のお知らせ掲示!
-月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業-
やっと首都圏(東京)を撮影に行く事が出来ました。本の原稿を書く作業や東日本大震災などがあったので、今年の春は撮影に行く事が出来ませんでした。
涼しくなる秋まで待とうかとも思いましたが、さすがにネタ切れでブログの更新が不可能になりつつあったので猛暑を覚悟して撮影に行く事にしました。
予想通り死ぬほど暑かったです。この猛暑の中で長期に渡っての撮影は過酷そのものでした。
ただ苦労して撮影しただけ成果もありました。計画の進行により、昨年の秋と比べて高さ99m以上の超高層ビルに限定しても新たに10棟以上に「建築計画のお知らせ」掲示されていました。
その中には、私のチェックしている複数のブログやホームページではまだ「建築計画のお知らせ」が掲示されたことが紹介されていない物件が5~6棟くらい存在するので楽しみにしていて下さい。
今回は、こうゆうご時世なので空撮は行いませんでした。そのかわり地上からみっちり撮影したので順次UPして行きます。
本題に戻って、月島地区は、「大川端リーバーシティ21」と再開発ラッシュの続く「勝どき駅」周辺に挟まれた場所です。
木造住宅群を再開発する計画が進行しています。月島地区で一番高いタワーマンションは「ムーンアイランドタワー」ですが、それをはるかに上回る「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業」が動き出しています。
場所は「清澄通り」沿いの「ムーンアイランドタワー」と「アイマークタワー」に挟まれた区画です。
1街区には、地上53階、地下2階、高さ187.0mの超高層タワーマンションを中心とした施設、2街区には地上12階 地下1階の建築物が建設される予定です。
東京都・報道発表資料(2010/05/20) 完成予想図等
月島一丁目3、4、5番地区市街地再開発組合の設立認可について
北西側から見た再開発予定地です。
「建築計画のお知らせ」です。計画名は「月島一丁目3、4、5番地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物新築工事(Ⅰ街区)」と非常に長いです。2011年7月4日に掲示されたようです。
建築主は「月島一丁目3、4、5番地区市街地再開発組合」、設計者は「安井建築設計事務所」、施工者は未定となっています。
| 固定リンク
« 足立区 新たな都市拠点「ポンテグランデTOKYO(千住大橋駅周辺地区・地区まちづくり計画の区域内)」が動き出す! | トップページ | 新宿区 地上55階、高さ約191mの「西富久地区第一種市街地再開発事業」に建築計画のお知らせ掲示! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)