港区 地上32階、高さ約155mの「芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業」に建築計画のお知らせ掲示!
-芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事-
「東京都下水道局」が「芝浦水再生センター」で実施する雨天時貯留池の建設にあわせ、上部空間を利用し業務・商業系ビルを建設・運営する事業者を公開募集し、落札者が決定していました。
東京都・報道発表資料(2009/03/02) 提案イメージ図等
芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業の落札者決定について
落札発表から2年半くらい経過しましたが、動きがありませんでした。この現場に通って5度目ですが、遂に「建築計画のお知らせ」が掲示されました。
2011年8月4日に掲示されたようです。撮影が8月7日だったのでギリギリセーフでした。今回の撮影ツアーは「西富久地区第一種市街地再開発事業」といいメチャメチャ運が良かったです。
2009年3月2日に計画が発表された時には、地上32階、地下2階、高さ153.35mでしたが、階数が地上32階、地下1階に変更になり、高さが高さ155.27mに変更になっています。
「芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業」の建設予定地です。この部分の水処理施設はかなり前に閉鎖されて今は草が生えています。
別角度から見た様子です。
「芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業」の「建築計画のお知らせ」です。2011年8月4日に掲示されたようです。撮影が8月7日だったのでギリギリセーフでした。
建築主は、「東京都水道局、エヌ・ティ・ティ都市開発、大成建設、ヒューリック、東京都市開発」、設計者は「NTTTファシリティーズ」、施工者は「大成建設」となっています。
階数が地上32階、地下1階に変更になり、高さが高さ155.27mに変更になっています。下記の数値は、2009年3月2日に発表されたものです。数値がかなり変更になっています。
計画発表時の概要(2009/03/02)
◆ 計画名-芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業
◆ 所在地-東京都港区港南一丁目2番1
◆ 階数-地上32階、地下2階
◆ 高さ-153.35m(最高部)
◆ 建築面積-8,266.56㎡
◆ 延床面積-179,980㎡(容積率対象面積)
現地に掲示してあった「施設平面図」です。
「芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業」は、「芝浦水再生センター」の南西角に建設されます。
北西角に設けられる「返水ポンプ室」は、地下約32mまで到達する深い施設です。
「芝浦水再生センター」の水処理施設です。
「芝浦水再生センター」の周囲の上部は、人工地盤の上に広大な「芝浦中央公園」が設けてあります。テニスコートや運動公園もあります。
私の超高層ビル撮影時の品川→芝浦までを歩く時に「芝浦中央公園」を通るのが定番コースとなっています。あまり知られていないのか? いつも人通りが少なく穴場的なまったり空間です。
結構広い広場もあります。
| 固定リンク
« 新宿区 地上55階、高さ約191mの「西富久地区第一種市街地再開発事業」に建築計画のお知らせ掲示! | トップページ | 武蔵小杉駅南口地区東街区 工事が始まった「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)