北区 鉄道交通の要衝「JR赤羽駅」の空撮!

-JR赤羽駅-
頭の中のイメージと実際に行って見るギャップの大きさに驚く駅が首都圏にはたくさんあります。「赤羽駅」もその一つです。
首都圏に撮影に行くようになる前は、「赤羽駅」は名前しか知りませんでしたが、実際に行ってその大きさと混雑具合に驚きました。
「赤羽駅」は、島式4面8線の高架駅です。以前は地上駅でしたが、大規模な高架化工事が行われ生まれ変わりました。「埼京線」の上には、「東北・上越新幹線」も走っています。
「赤羽駅」の2010年度の1日平均乗車人員は、86,869人と首都圏の東日本管内ではそんなに多い方ではありません。
しかし実際は、駅構内で乗り換えが完結するのでカウントされないだけで、はるかに多くの人数が駅構内を移動しています。
朝の通勤時のラッシュは、乗り換えのための路線間の移動が凄まじく、恐怖を感じる程です。
乗り換えに便利な「赤羽駅」ですが、地下鉄や私鉄とは接続されていません。「赤羽駅」はJRのみになります。
500mくらい北側に東京メトロ南北線の「赤羽岩淵駅(東京地下鉄と埼玉高速鉄道の共同使用駅)」がありますが、東京メトロ南北線を「赤羽駅」のもっと近くに通したら便利だったのに・・・ と思います。
駅構内での移動が多いのは、「北千住駅」と似てますが、「赤羽駅」と違い「北千住駅」の乗降客数が多いのは、JR東日本、東武鉄道、つくばエクスプレス、東京メトロ間の相互の移動が多く実際にカウントされるからです。
再開発により西口に「パルロード1・アピレ」、「パルロード2・ビビオ」、「パルロード3」などが誕生しましたが、駅の規模に比べ、駅前は貧弱です。
鉄道交通に関しては、文句のつけようがない場所なので、超高層タワーマンションの建設にはもってこいの立地なのですが・・・
赤羽駅のりば
① 京浜東北線-上野・東京・横浜方面
② 京浜東北線-川口・浦和・大宮方面
③ 宇都宮線(東北線)・高崎線-尾久・上野方面
④ 宇都宮線(東北線)・高崎線-浦和・大宮・宇都宮・高崎方面
⑤ 宇都宮線(東北線)・高崎線(湘南新宿ライン)-池袋・新宿・横浜・大船方面
⑥ 宇都宮線(東北線)・高崎線(湘南新宿ライン)-大宮・宇都宮・高崎方面(浦和・さいたま新都心通過)
⑦ 埼京線-池袋・新宿・大崎・りんかい線方面
⑧ 埼京線-武蔵浦和・大宮・川越方面
| 固定リンク
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)