住友不動産渋谷ガーデンタワー 2011年夏の建設状況
-住友不動産渋谷ガーデンタワー-
渋谷駅の東側方向に「玉川通(首都高速渋谷線)」沿いを約900mくらい歩くと「旧山手通」と交差する「神泉町交差点」があります。
「神泉町交差点」の東側のブロックに「(仮称)南平台町計画」の建設現場があります。地上22階、塔屋1階、地下2階、高さ約138m、延床面積59,374.97㎡のオフィスビルが建設中です。正式名称は「住友不動産渋谷ガーデンタワー」に決定しています。
このビルの階数は良く分かりません。「建築計画のお知らせ」では、地上22階、塔屋1階、地下2階、公式ホームページでは、地上24階、塔屋1階、地下3階となっています。
現地の仮囲いには、地上24階(建築基準法上は21階建て)と書いてあります。いったいどんな構造になっているのやら?
「住友不動産渋谷ガーデンタワー」の1階・地下1階は、合計3,500㎡を超えるイベントホール「ベルサール渋谷ガーデン(仮称)」となります。
「住友不動産渋谷」のオフィスビルには、「ベルサール」を設置するのが定番となりつつあります。
「住友不動産渋谷ガーデンタワー」と大きく書かれています。
西側から見た様子です。
カーテンウォールはオーバーハング状に角度がつけられています。
南東側から見た様子です。この角度はビル背面になります。
北西側の柱はトラス構造になっています。北側半分のビル足元は、吹き抜けになっており、高さの高い開放感があるピロティ空間となります。
仮囲いに掲示してある完成予想図に階数表示をしてみました。塔屋と吹き抜けを除いても22層あり、地上24階(建築基準法上は21階建て)の謎が余計に分からなくなりました・・・(涙)
| 固定リンク
« ルミナリータワー池袋 2011年夏の建設状況 | トップページ | 高さ約150mのツインタワー「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」 業務・商業棟および住宅棟新築工事 2011年夏の建設状況 »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 総事業費約1,800億円 地上41階、高さ約208mの「渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.01.18)
- 渋谷区 地上30階、高さ約155mの「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月から解体工事に着手!(2023.01.10)
- 「渋谷区役所」の南側 「渋谷ホームズ」の再開発 地上34階、高さ約150m、延床面積約73,900㎡の「(仮称)公園通り西地区市街地再開発事業」(2023.01.06)
- 神宮前交差点 超斬新なデザイン 新たなランドマークとなる「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.31)
- 原宿駅前の新たなランドマークとして、表参道のケヤキ並木を彩る 新生「原宿クエスト」 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.30)